保護者ガイド:塾部活通い小中学生向け格安SIMトーンモバイル|申込み完了から開通までの全ステップ+重要な4つの注意点


トーンモバイルを申し込みした場合、開通するまでの労力はどれくらいなの?
トーンモバイルは、月額1,100円から利用でき、見守り機能も充実したNVMOの格安SIMです。中でも特徴的なのは動画の1GB利用制限と動画以外のインターネットは無制限のデータ提供かつ、安心の見守り機能「TONEファミリー」機能(オプション)を搭載。
塾やスポ少や習い事へ通う小中学生には最適ともいえる格安SIMです。
わが家は娘のスマホのキャリア選定で、トーンモバイルに決めたのですが、決め手となった4つの理由について知りたい方は以下の記事をご覧ください。

申し込み方法については以下の記事をご覧ください。以下の記事通り申し込みすると、動画視聴10GBのクーポンを貰うことができます。

申し込み後にどの程度の期間でSIMカードが届き、開通までの手順について、注意点も踏まえて解説していきます。
3,300円相当の10GB増量のクーポン付き
この記事でわかること
- 申し込み完了から開通までの流れ
- 開通までに注意したい4つの箇所
申し込み完了から開通までの流れは4ステップ
申し込み完了からトーンモバイル開通までは4つのステップがあります。
申込後、SIMカードの到着は3~7日間
申し込みした当日、登録したメール宛に「「TONE」商品発送完了のお知らせ」が届きます。
到着までの流れは以下のとおりです。
- 「「TONE」商品発送完了のお知らせ」メールから郵便お問い合わせ番号を確認します。
- 配送状況確認(日本郵便)在宅の日時を指定します。
- 本人確認書類を準備しておきます。
「「TONE」商品発送完了のお知らせ」のメールには、お問い合わせ番号が記載してあります。配送状況確認(日本郵便)入力欄に当該番号を入力すると、本人限定受取配達等依頼の受付に遷移します。

ここで注意点!
SIMカードの配送元は、佐賀県からだったので、配送先が遠方であれば日数がかかる可能性があります。
わが家は受取出来る日時も考慮して、7日後に受け取ることができました。
本人限定受取配達なのでここは注意が必要です。
SIMカード到着、開通前日までに予約が必要
受け取りには、郵便局から届く到着通知書と写真付き公的証明書を準備して本人限定受取配達にて発送された封書をうけとります。

SIMカードが到着し、受け取ると封書の中には開通スタートガイドとSIMカードが同封されています。




スタートガイドは分かりやすいスマホ画面キャプチャ付きなので安心して設定できました。
以下の会員情報画面を開き、サービス内容欄の開通日時指定項目の開通予約をクリックします。
[会員情報]https://edit.my.tone.ne.jp

開通希望日と開通時間帯を入力します。


ここで注意点!
開通予約を入れると、キャンセルや変更はできません。
新規申し込みの場合はそこまで影響ないかもしれませんがMNPの場合は移行元のキャリアが使えなくなるのでSIMカードの設定が開通日に出来ないと使用できない状況になってしまいます。

申し込みボタンを押し、しばらくすると、[TONE]SIMカード開通予約受付のご案内メールが届きます。
開通手続きが完了すると、[TONE]課金開始日(SIMカード開通手続き完了)のお知らせメールが届き、会員情報画面が申請中に変わります。

開通日時後に開通手続き完了メールが届いたらSIMカードの設定ができます
開通申請が終わり、開通日時になったら、ある程度時間に余裕を持たせてください。

なぜなら、
トーンモバイルの「SIMカード開通予約受付のご案内」メールには以下の注意事項が記載されていました。

「通常、開通作業はご指定の日時から2時間以内で完了しますが、混雑時には2時間以上かかる場合がございます。」
ということでした。
わが家では、開通日時の約30分後に開通完了メールが届きましたので早い方だっだのでしょう。もしもお子様が使用される端末なのであればあらかじめ時間がかかることを伝えておくと良いでしょう。
SIMカードを挿入し初期セットアップ
[TONE]課金開始日(SIMカード開通手続き完了)のお知らせが届くと、会員情報画面は以下の様に、課金開始日に日時が表示されます。

この状態でトーンモバイルの初期設定が開始できます。到着したSIMカードをご自身が所有している端末に挿入します。
ここからはSIMカードに同封されたTONE STARTを参考に初期セットアップを実施します。

画像付きでとても分かりやすかったけど、ここで私が迷ったところの注意点は、
わが家は、契約者が親で実際に利用するのは子供の為、子供のdアカウントはありませんでした。
だから、初期セットアップ時にログインする時は利用者のメールアドレスとパスワードでログインしました。

お客様サポートに問い合わせしたところ、

「dアカウントにつきましては、契約者ご本人様やご本人様以外のものを登録することが可能でございます。」
ということでした。
まとめ:申し込み後から開通までの注意点は4つ
トーンモバイルの申し込み完了後から開通まで、特に注意していただきたいところは以下の4つでした。
- SIMカードは申込者本人が在宅時に受け取れるよう、配送日時を指定しましょう。
- 開通予約のキャンセルや変更は出来ません。
- 開通指定日時にすぐにSIM設定は出来ません。メールが届くまで待ちましょう。
- 利用者(子供)のdアカウントが無い場合は申し込み時に設定した利用者のメールアドレスとパスワードでログインします。
少し面倒くさいなあと思うかもしれませんが、上記、開通までの4つの重要な注意点を把握すれば、新規設定やMNPの手続きはスムーズに行えます。
今後、お子様にdアカウントを設定する予定がある場合は、事前に作成しておくことをお勧めします。
なぜなら、現在ドコモ経済圏を着々と作ろうとしており街中の店舗でもdポイントが使えるところも増えていますし、楽天経済圏、SBI経済圏に対抗しようとマネックス証券を傘下に入れたりと動きが活発的で今後も活用の要素があるからです。
次回は、トーンファミリーや実際に子どもに使ってもらった使用感などを記事にしたいと考えます。
それではまた、ごつこさんでした。

