3万円以下!子育て世代の初心者ブロガーにおすすめ!ノートパソコンNK-N4020|office2019付


ブログを始めてみたいけどドメイン利用料もかかるしパソコンにかける費用がないです。子供の面倒を見ながら気軽にブログやネットしたいです。
そんな質問者さんのお悩みを解決できるノートパソコン、NAT-KU製のNK-N4020を紹介します。ブログ歴1年半以上の私が8か月間使ってみた使用感もお伝えしますね。ちなみに当記事は今回紹介するノートパソコンで書いています。
- ブログ初心者で初期投資をかけたくない方
- 子育て世代で子供を見ながら気軽にパソコン作業したい方
- メインパソコンは自室にあり、リビングや外出時にブログを書きたい方のサブ機として
- マイクロソフトoffice製品を安価に使いたい方

パソコンを初めて購入してブログを始めたい方は2022年、年末のボーナスや楽天・アマゾンのセール時にでも思いきって購入してみてはいかがでしょうか。
初めにおすすめポイントをお伝えします。
ポイント①新品、windows11、office2019付きで3万円を切る圧倒的低価格
2022年11月25日時点でのAmazonで確認した金額は、SSD64GBモデルで29,800円(税込み)でした。基本OSはwindows11で最新バージョン、この価格で「Microsoft Office Home and Business2019」が使用できます。
「Microsoft Office Home and Business2019」は「Word」「Excel」「PowerPoint」が使えます。
特に、「PowerPoint」はブログでの図解作成、アイキャッチ作成、画像の背景切り抜き等に使えるため、大変重宝するアプリケーションです。
パソコンも初心者、ブログも初心者という方にはお手頃な価格・スペックのパソコンと言えます。
次の項目では、ブログを始めるにあたり必要最低限のスペックとNAT-KUノートパソコンNK-N4020の詳細スペックを紹介します。
ブログ運営に最低限必要なパソコンのスペックとは?
動画編集やイラストやゲームをするのであれば高スペックなPC、MacbookProなどが良いのですが、ネットサーフィンやブログ記事を書くだけであれば、ネットが繋がり、ある程度の動作とofficeが入っていれば高価なパソコンはいりません。強いて言えば
- ハードディスクタイプはSSDを選ぶ
windows10では記憶領域SSDは必須です。容量につられてHDDモデルを購入すると痛い目にあいます。とにかく遅い。 - メモリーは4GB以上
できれば8GB欲しい - 解像度は1920×1080
フルHDモデルでないと画面解像度が落ち、長時間のブログ記事活動で目が疲れます。 - officeはMicrosoftがおすすめ
ブログ運営では表計算、ワードを使用する事が多いです。WPSでもgoogleスプレッドシートでも十分対応可能です - サイズはせめて13インチ以上
あまりにも小さいPCだとやはりブログ運営には不向きといえます。長時間作業には向きません。

そこまで高スペックはいらないよ。中古PCでも良いけど新品でも安い機種はあるからこだわり無ければNAT-KU製ノートパソコンNK-N4020 で十分
NAT-KUっていうメーカーについて
製造元は中国、保証書に記載の販売会社は
- 株式会社メディアージュ
- 大阪府大阪市中央区高麗橋2-2-54階
- Mail:natk@mediage-inc.net
- HP:
https://www.mediage-inc.net/
通信事業・WEBサイト作成・通販事業・アパレル関連事業を手掛ける会社でした。
NAT-KUノートパソコンNK-N4020スペック表
メーカー名 | NAT-KU | 聞いたことないメーカー |
シリーズ名 | NK-4020 | 特にコメントなし |
画面サイズ | 14.1 インチ | 小さくもなく大きくもなく丁度良い |
解像度 | 1920×1080ピクセル | 解像度は高い方がいい |
製品サイズ | 32.8 x 21.7 x 2.28 cm; 1.3 kg | A4より幅が長く高さが小さい |
色 | シルバー | スタイリッシュです |
OS | Windows 11pro | 最新のOSです |
CPU | シングルコア Celeron N4020(1.1GHz) | 速さに不満はないです |
GPU | Intel HD Graphics 600 | きれいです |
メモリ | 4GB(増設不可) | マルチタスクしすぎると負荷感じる |
HDD記憶容量 | SSD:64GB | クラウド使うので気にしない |
無線LAN | 2.4 GHz / 5GHz | 電波良好 |
有線LAN | なし | 無線があれば問題ない |
office | office2019 Home&Business | PowerPointは必須でした |
バッテリー | 内蔵:約6時間 | 取り外し不可 |
USB | 2口 | 右にUSB2.0 左にUSB3.0 |
HDMI | 1口 | 左 MINI-HDMI |
WEBカメラ | 搭載 | 未だ使った事無い |
SDカードスロット | MicroSDカードスロット | 右 |
イヤホン | イヤホンジャック型 | 右 |
キーボード | 日本語配列キーボード | 右に「shift」キー欲しい |
スピーカー | 背面左右に一つづつ | |
タイトル | 詳細を見る |
NAT-KUノートパソコンNK-N4020アプリケーションの使用感は?
せっかく購入したパソコンがリモートワークに使用出来ない、インストールしたソフトが使用できないとしたらショックですよね。
私が主に導入したソフトの使用感をお伝えします。
- office2019:普通に使用可能複数シートでの作業でも大丈夫
- Canva:インターネットの通信度合にもよりますが起動や複数シート立ち上げると動作遅い
- Zoom:Windows版ソフトインストール。問題なく使用可能。通信速度の影響が大きい
ただし、単体でのアプリケーション起動と使用に関しては問題ありませんが、複数起動になるとやはりメモリーを4GBしか搭載していませんので動作遅延・フリーズがみられます。
使用していないアプリケーションは起動したままにはせずに終了する事をおすすめします。
ポイント②パソコン初心者にやさしい到着後設定いらずですぐ使える
NAT-KUノートパソコンNK-N4020は商品到着から開梱使用可能までものの数分で利用することができます。
ノートパソコンNK-N4020商品到着

商品は注文後2-3日で到着しました。非常にコンパクトですね。
商品の内容物は本体、電源アダプター、説明書・保証書
付属品はシンプルに以下の3点のみでした。
- ノートパソコン本体
- 電源アダプター
- 説明書・保証書

箱を開けると、本体と付属品の箱が入ってました。

薄っぺらの説明書とACアダプターが入ってました。保証期間は90日です。説明書は使用上の注意点、部品説明、基本的な使い方が記載されております。

一通り目を通すくらいでいいよ。

この手のタイプのACアダプターは、向きによってはコンセントの口を2つ幅使ってしまうのでもう少しコンパクトになって欲しいものです。
NAT-KUノートパソコンNK-N4020両サイドの端子アイテム確認

- 電源差込口
- USBポート3.0
- MINI-HDMI
- ヘッドフォン
- USBポート2.0
- MicroSDメモリーカード
早速NAT-KUノートパソコンNK-N4020を起動してみました
パソコンの電源をオンするとUserアカウントで起動しました。
初期設定はパスワード設定されていません。後でパスワードの設定する必要があります。

起動後数秒経過するとwindows11のディスクトップウインドウ画面が表示されました。初期アイコンは「ゴミ箱」「コントロールパネル」「GoogleChrome」「MicrosoftEdge」でした。この時点で利用可能です。office2019もライセンス認証する事もなく使用する事ができます。

ポイント③軽くて14.1インチ適正な大きさでどこでも使う事ができます
ブログ初心者で子育て世代の方であれば、あまり自室にこもって記事を書くとこは出来ないのではないでしょうか。
我が家も当然のことながら二人の子育てをしながら日々生活していますので、仕事から帰宅してすぐに書斎にこもり記事を執筆するなんて無理がありますよね。
子育て世代でブログ記事を執筆する場所を想定してみましょう。
- ダイニングテーブルで子供の宿題を見ながらブログ記事を執筆
- リビングで子供を見ながらブログ記事を執筆
- 寝室で子供を寝かしつけながら執筆
- 気分転換でカフェや公園で執筆
このような場面ではやはりノートパソコンは軽くて適度な大きさが理想です。NK-N4020なら、重さ1.3Kg、サイズは14.1インチと丁度良い大きさで、ソファーで膝に置きながらでも負荷無く使用できます。
リビング、ダイニングで使用するときに一緒におすすめのアイテムがあります。セリアで110円(税込)で購入できるサンノート 「書類ホルダー」です。
リビング、ダイニングで作業を一旦中断するときにこの書類ホルダーに立てかけておけばスペースを取る事なくテーブルをすっきり保つ事ができます。
ホルダーを開き、パソコンを載せると、自重でホルダーが閉まる仕組みになっており、安定感があります。
作業中断し、家事に移る時、テーブルスペースを確保しておきたい時や、アイディアをおもいついてすぐブログ記事を執筆したい時テーブルの隅にスタンドを使ってノートパソコンを立てかけておけば家族からも「邪魔!」と言われなくて済みます。
NAT-KUノートパソコンNK-N4020デメリット
良い点ばかり伝えても本当に製品の価値は伝わりませんので、8か月間使用してわかったデメリットをお伝えします。
- キーボード配列の右側に「⇧shift」キーが無い
- キーボードの質感硬めでフィット感に違和感
- いつもの右「⇧shift」キーに「\ろ」があり間違って押してしまう
- google開きすぎると稀にフリーズ
- バッテリーの交感が出来ない
- officeプロダクトキー付属していない
- リカバリーCDついてない
- カスタマイズ全くできない
- ZOOM等のWEB会議は遅延発生する
やはりスペック不足は否めませんので、大量のタスクでの作業やディスプレイ接続しての作業した場合、若干フリーズや動作鈍化が発生しますが、値段相応なので割り切り案件です。

デメリット結構ありますね。一番気になったのはこれ!
キーボード配列の右側に「⇧shift」キーが無い


大文字にする時や、アンダーバーを使用する時に右シフトはよく使うから間違って押してしまうね。

¥¥¥¥¥¥¥が入力されるし。
もうこれは慣れるしかありませんね。FUNAT-KU(不納得!)
NK-N4020のシステムについてちょっと専門的なお話

普段のネットやブログで使うには何ら覚える必要の無い内容だよ
- BIOSの入り方は起動時「Esc」連打
セキュリティパスワードの設定、システムBIOSのバージョン確認が出来ます。 - ファンクションキー「F11」「F12」キーが無い
「F11」WEBページ全画面表示
「F12」officeで【名前を付けて保存】のショートカット
メーカーによっては起動時のboot変更モード移行やシステムチェック画面への移行に使用されます。 - windows11Proなのでドメイン環境で使用出来る(個人で使用する事まずないよ)
- OSのリカバリーは出来ない
- diagnostics(診断)機能はなし
通常メーカー品には、診断機能が搭載されています。HDD・メモリー・CPUのハード不具合チェックです。NAT-KUには見つけられませんでした。
普段使用する分には使わない機能ですが、ファンクションキー「F11」「F12」は私はよく使用していたので残念です。
OSのリカバリーやofficeのライセンスキーが無いので故障したら終了ですね。
【番外編】外出時のブログ運営、4種の神器
これさえあれば自宅のパソコンと共有でいつでもどこでもブログ運営できます!是非お試しを。
- NAT-KUノートパソコンNK-N4020
- 14.1インチのノートPC軽くて持ち運び安い。見た目がMACに見えます。
- GoogleDrive
- GoogleDriveは、無料アカウントで15GBまで使用出来ます。自宅と持ち運び用のノートPCに同期用アプリを導入すると、画像や資料を共有する事が出来ます。したがってSSDの容量はOS領域と併せても64GB あれば十分に事足ります。
- Canva
- アイキャッチ画像や、ブログ画像編集に使用しています。無料登録で5GBのクラウド領域があるのでメインPCとサブノートPCとスマホで共有出来ます。
- mineo(パケット放題Plus)でテザリング
- 仕事帰りのちょっとした時間を車中やフリーwi-fiの無い環境で作業したい場合に、mineo(パケット放題Plus)でテザリングする事で、1.5Mbps速度でネットを活用出来ます。ブログ記事を書くだけなら1.5Mbps速度でも十分に記事を書く事が出来ます。
これさえあれば、子育てに忙しいママパパでも、仕事部屋でなくても、リビングダイニングや子供部屋で子供を見ながらでも作業が出来ます。仕事帰りの車中や公園や図書館でもいつでも作業が出来ます。
まとめ:パソコン初心者ブログ初心者におすすめ出来る納得の格安ノートパソコンです
パソコン初心者ブログ初心者の方で、ノートパソコンを購入希望の方にお勧めできるポイントをおさらいしましょう。
- 最新OSのwindows11Proでoffice付き新品3万円でお釣りが来る
- 設定いらずですぐに使用可能
- 14.1インチの手ごろな大きさで軽いのでどこでも気軽に使用可能
何事も始めるときはスモールスタートから。パソコン初心者、ブログ初心者の方、本記事のおすすめノートパソコン購入を検討してみてはいかがでしょうか。
セリアで110円(税込)で購入できるサンノート 「書類ホルダー」