家計簿|資産公開
PR

【貯蓄率19%】|40代共働き4人家族の2022年11月資産と家計簿公開!総資産1,550万円

22_11_eyechatch
ごつこさん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
質問者さん
質問者さん

子育て世代で家計のやりくりと将来に向けたライフプランを考えるのは大変。いくらお金を稼いでも子供にかかるお金が心配です。FPに相談も有料や無料でも保険を進められたりするので気乗りしないし、参考になるサイトは無いかしら。

ごつこさん
ごつこさん

質問者さんの様なお悩みを持っている方に向けて、2人の子供がこれから教育資金がかかってくる時期の我が家の家計簿公開・資産運用・ライフプランをお伝えする事で少しでもお役に立てればと思い発信しています。

この記事でわかること

■40代4人家族のリアルな家計簿
■40代4人家族の失敗・成功事例
■家計改善・資産形成の参考
投資歴2年目資産運用状況
節約術やお得情報、投資情報
長期分散積立投資の過程
■投資信託ひふみシリーズ運用実績

2022年10月の読者に役立ちそうなトピックは以下の3点です。この3点を見ていただくだけでもあなたが資産形成する際のヒントになる内容ですので是非読んでみてください。

リンクで各項目の見出しに移動することができます。

スポンサーリンク

ごつこさん一家のプロフィール

gotukosan-profile
ごつこさんプロフィール

初めての方もいらっしゃると思いますので改めて自己紹介します。必要ない場合は以降のリンク【2022年11月家計簿公開】をクリックし読み進めてください。

  • ごつこさん  40代会社員
  • めかぶさん  40代正社員
  • マリンちゃん 12歳中学生
  • フィン君    10歳小学4年生
ごつこさん
ごつこさん

初めまして!ごつこさんです。キャンプビールをこよなく愛する40代の会社員だよ。日々家族を守るために資産形成に取り組んでます。現在、レオス・キャピタルワークスの企業理念「資本市場を通じて社会に貢献」にほれ込み、投資信託「ひふみ」シリーズの記事も書いてます。「ブログを通じて社会に貢献」を当ブログの理念とし日々邁進中です。

めかぶさん
めかぶさん

こんにちは、めかぶさんです。資産運用についてはめっぽう弱い私ですが、ごつこさんが暴走しないようにしっかりと見張ってますよ。キャンプで料理作るのが何よりも大好きです。

フィンくん
フィンくん

こんにちは、フィンくんだよ。僕の得意技は甘えん坊だよ。好きなものはマイクラたかぎなおこの本だよ。毎日たかぎなおこの本を見ながら眠りにつくのが日課なんだ!よろしくね。

マリンちゃん
マリンちゃん

こんにちは、マリンちゃんです。ごつこさんブログのお絵描き担当です。アイコンは全て私が書いてお小遣い稼ぎしています。もっと上手に書けるかな。

2022年11月の家計簿公開

めかぶさん
めかぶさん

毎月の振り返りはとっても大事

ごつこさん
ごつこさん

我が家はこの記事を元に毎月家族会議を開いてます。子供の金融教育にも役に立つと信じて続けてます。子供たちも少しずつお金について理解してきているので是非ご家庭でもお金の話してみて下さい!

我が家の家計簿作成決まり事

■2022年の年間目標貯蓄率を20%に設定。前年度は33%
■家計簿アプリMoneytree(課金)とエクセルを駆使して作成
家計簿長続きしない方必見!|Moneytreeで無料家計簿継続の秘訣!
※2022年9月よりマネーフォワードも活用(課金)
1年間運用してみて最適な項目設定や予算、貯蓄率を決める
■月々の収支で統一税金等も一括払い
■【食費】外食費含む【教育】習い事 文具書籍含む
■2021年6月より楽天ポイントを収入として換算
■2020年9月以降、固定費削減に着手

2022年11月の収支|収入ー支出=107,392円 貯蓄率19%

2022年11月家計収支表Monytreeを元にエクセルで作成
2022年11月家計簿公開_Moneytreeを元に集計

11月の結果は以下のとおりです。

  • 収入:578,028
  • 支出:470,636
  • 収入ー支出:107,392
  • 貯蓄率:19%
ごつこさん
ごつこさん

子供部屋のエアコン購入といった急な出費にもかかわらず10万円以上の収支差が出たのはまずまずの結果でした。

めかぶさん
めかぶさん

メルカリ、配当金、楽天ポイントなど少額だけど少しでも家計の収益にはつながっているね。

2022年_年間収支表(目標値有)
2022年年間収支表(目標値有)

収入トピックス|収入合計 578,028

今月収入のトピックスです。給料以外でも毎月少額ではありますが収入が入るようになりました。主にメルカリ出品と配当金です。子供手当も収入として計上しています。

収入部門

■配当金 2,142円
■メルカリ 2,453円

【収入】配当金 2,142

月別日米配当金推移
月別日米配当金推移

日本株で数銘柄配当金を頂くことが出来ました。日本の個別株も勉強しながら徐々に買い増ししていきたいと思っています。

2022年11月時点での合計配当金は50,010円になり、5万円の大台を突破。配当金は投資を継続するモチベーションを維持する原動力になります。

【収入】メルカリ出品4品販売 2,453円

タイトル合計22年11月22年10月22年7月22年6月22年5月22年4月22年3月22年2月22年1月21年12月21年 11月21年10月21年9月21年8月21年7月21年6月
出品数13261261343478201595425316
販売数8649424433461612123313424
収益60,2172,4533,6275,3461,0122,1161,2751,4511,1311,7233,6237,9317,4167,1452,2522,4689,248
2022年11月30日現在のメルカリ販売状況
めかぶさん
めかぶさん

わたくし、今月は少し時間が出来たのでメルカリ販売頑張りました。

8月・9月は出品もせずにメルカリ販売休業中ですが、10月よりめかぶさんが空いた時間を利用して子供の衣服や書籍を出品しました。

ごつこさん
ごつこさん

6品出品して4品販売出来ました。一品の売り上げ単価は数百円ですが不用品がお金になるのですからとてもありがたいサービスです。

衣服出品する時のこだわり

  • 2~3点まとめ売り
  • サイズを写真に乗せる
  • 季節性の衣服をまとめ売り
  • 種類でまとめ売り(ボーダーシャツ、チェックシャツ、パンツ等)
  • 汚れている個所はしっかりと文章と写真で伝える
  • リセールバリューも考慮した買い物が出来る
  • 子供の金融教育になる
  • 販売したお金で、欲しかった品物を安く購入出来る
  • 梱包、撮影に、配送に時間がかかる
  • 配送料が値上がりしたことで利幅が少なくなった
  • 毎月安定収入ではない
  • 売上金額を引き出す時手数料かかる
めかぶさん
めかぶさん

配送料が35円~値上がりし、利益が取りにくくなりました。なるべく値下げせずに若干販売価格を上げる必要がありますね。私たちも購入する場合はあまり値引き交渉をしない様に心がけています。

支出トピックス| 470,636円

今月の支出のトピックスです。11月は一番の出費が子供部屋エアコンでした。

支出部門

■子供部屋エアコン 100,000円
■レジャー費 28,236円
■車 22,199円

【支出】子供部屋エアコン 100,000円

フィンくん
フィンくん

子供部屋に暖房が無いからエアコンが欲しいよ

子供が小学生と中学生になりそろそろ本格的に子供部屋で過ごす事が多くなりそうなのでエアコンを設置する事にしました。今まではセラミックヒーターと電気カーペットで対応してきましたが、今後は娘の部屋にエアコンを設置し2部屋分カバーすることにしました。

4畳半2部屋に8畳タイプのエアコンを設置しました。部屋通しの間仕切りドアを少し開けた状態で稼働させましたが十分に暖かくなりました。真冬にどうなるかはこれから検証してみます。

8月には寝室のエアコンが故障し、交換したばかりなのですが雪国に住んでるが故の暖房事情は致し方ありません。

資産公開|2022年8月40代4人家族投資・家計簿管理術【貯蓄率27%】【支出】エアコン故障で8畳タイプ購入 ¥77,000

前回寝室に設置してくれた電気屋さんにエアコン手配、設置まですべてお願いする事にしました。量販店よりエアコンを安く仕入れる事が出来たそうです。寝室工事の時にすでに子供部屋へのエアコン導入を検討していたためついでに下見もしてもらっていたので検討から購入設置までスムーズに済ます事ができました。

子供部屋は二階にあるため設置料は一階に比べると少し割高です。雪国だと室外機の設置個所にも気を付ける必要があるため事前調査は必須です。注意・確認した点は以下の通りです。

  • 2部屋を1台で補うため空気循環の確認
  • 子供が寝る位置の邪魔にならないか
  • 室外機の設置位置は降雪にも耐えうるか
  • 室外機までの配管は最短距離か
  • 電源コンセントの設置位置は問題ないか

配管の穴を開けるため、後戻りできないから慎重に確認する必要があります。

これで我が家の冷暖房機器はエアコンに統一されました。今年の冬の電気代が怖いのでなるべくこたつ生活をしよう思います。

【支出】レジャー費28,236円 車22,199円

主に、めかぶさんの実家への帰省にかかる交通費(ガソリン代、高速利用料、お土産代)と私が12月に東京に行くために事前に購入した往復高速バス代になります。

少しずつ我が家もコロナ禍のおりではありますが帰省や旅行の範囲も広げていこうと思っています。

2022年11月の資産公開

総資産 1,550万円

2022年11月現在の資産運用実績は以下の通りです。

  • 総資産1,550万円
  • 前月比100.5%
  • 前月比7万9千円
ごつこさん
ごつこさん

投資金額が800万円を超えた事で、良くも悪くも投資額のリスク(振れ幅が)総資産へ与える影響が大きくなってきました。暴落時の心の持ちようを備えておきたいですね。

2020年9月から2022年11月までの総資産推移グラフ
2020年9月から2022年11月までの総資産推移グラフ

上記のグラフは2年間の総資産推移です。

資産運用を計画し本格的に始めたのは2020年9月でした。当時の資産比率は現金と保険が資産の全てでした。そこから2年が経過し、総資産・投資比率は右肩上がりでした。

子育て世代は、教育資金や、生活防衛費、医療費、突発的な出費など現金が必要な時期のため投資に全振りは出来ません。少しずつ着実に投資資金を増やしていきました。

以下の理由で現金保有を厚めにしています。投資商品の中には米国長期国債ETFや、アクティブファンドを組み合わせる事により値動きの違う資産を組み入れる事での分散効果と暴落時の安全パイも組み込んでおります。

年間目標値は前年度の収支から今年想定される大きな支出の増減、収入の増減を大雑把に予想し決定しました。2022年度は諸事情があり、旅行や家族に対してお金を使おうと決めていた為貯蓄率を少なく見積もっています。

これからつみたてNISAiDeCoなどの非課税制度を使って投資を始めてみたい方、子育て世代で資産形成に取り組みたい方、是非、ご自身のリスク許容度を図った上で小額から投資を始めてみて下さい。コツコツ実践すれば必ず結果はついてきます。

一緒に頑張りましょう!

全体の資産比率|現金23% 保険23% 投資54%

2022年11月資産クラス別比率
22年11月22年10月22年9月22年8月22年7月22年6月22年5月22年4月22年3月22年2月22年1月 21年12月 21年11月 21年10月21年9月21年8月21年7月21年6月21年5月21年4月21年3月20年9月
投資54%53%52%49.2%47%48%42%40%36%33%32%32%26%23%20%15%14%14%9%6%4%0%
現金23%24%24%28.9%31%28%34%56%40%42%43%43%47%50%52%57%58%56%61%63%53%36%
保険23%23%24%21.9%22%24%24%30%24%25%25%25%27%27%28%28%28%30%30%31%43%64%
月別資産比率推移
  • 現金比率が1%減少
  • 投資比率が1%増加
  • 学資保険は毎月3,000円増のフェーズ。年利換算で約1.21%

11月は株式市場が軟調だったため投資資産は微増でした。

投資継続と成功の秘訣はアセットアロケーション(資産配分)にあり!とも言われるくらいとても重要な要素です。毎月しっかりとリスク資産の比率を確認し、現金比率を極端に減らさずにいる事で、追加投資の余力を残し心の平穏を保てる配分の維持を目指します。

投資実績|11月投資額 143,406円

我が家の投資方針は以下のとおりです。

投資の世界では有名な戦略の、『コア・サテライト戦略』で資産運用を考えてます。

コア(中核):守りの資産
つみたてNISA、ジュニアNISA、iDeCo、米国ETFは守りの資産として全世界株式や、全米株式インデックスをメインにします。
サテライト(衛星):攻めの資産
日本の個別株、仮想通貨を攻めの資産として、投資金額の20%以下で運用します。現状、攻めの資産は4%以下のため、今後勉強しつ攻めの資産を増やしていく予定です。

運用方針つみたてNISA(コア) ジュニアNISA(コア) iDeCo (コア)米国ETF(コア) その他投資(サテライト)
投資目的老後資金 教育費用 教育費用  子供への相続 老後資金 節税対策 キャッシュフローの改善 少額からの投資経験
投資対象 全世界・S&P500 VTI VT SBI・Vシリーズ SBI雪だるま VYM SPYD HDV 日本個別株、投資信託スポット購入
投資方法 毎月定期積立 タイミング投資
定期積立
毎月定期積立 タイミング投資 タイミング投資
運用期間 20年 成人まで(10年以上) 15年 ホールド ホールド
積立金額 年間40万(月約3.3万)×2 年間20万×2 3年120万 年間18万円(月1.5万円) 規程なし 規定なし
備考 52歳頃 債券多めの比率に変更 SBI証券で口座開設
円貨決済しかできない
年金保険解約金財源
2021年7月スタート
2022年5月企業型DC加入により一時休止
外貨決済
ViX指数20以上購入を目指す
機会損失を避け小額投資も実施VYM60% HDV20% SPYD20%
安定型ポートフォリオ目指す
SBIネオモバイル証券
SBI・Vシリーズ
ひふみ投信

仮想通貨勉強として今後検討
資産全体の5-20%程度
ごつこさん一家の投資方針

2022年11月の投資額は143,406円でした。ETF(上場投資信託)を少し買い増ししましたので投資額が15万円近くになりました。

月間投資の内訳は以下のとおりです。

投資枠投資金額
つみたてNISA①33,333円
つみたてNISA②33,333円
ひふみ投信15,000円
ジュニアNISA①1,000円
ジュニアNISA②1,000円
iDeCo
ETF43,161円
日本個別株6,003円
投資信託10,576円
合計143,406円
2022年11月投資額

つみたてNISA、投資信託、ひふみ投信、ジュニアNISAの一部は毎月一定額の積立投資です。 iDeCoは現在拠出停止中。

米国高配当ETF VGLT(バンガード長期国債ETF)5口購入 43,161円

ごつこさん
ごつこさん

高配当ETFの購入は、値下がり時暴落時の購入がセオリーです。最近は円安の影響で円をドルに換金するのをためらっていました。11月はFRBの発言等で金利上昇圧力が軟調になってきて、少しずつ債券価格は回復傾向になってきました。とはいえまだまだ価格は戻ってないのですがVGLTを5口程度購入しました。

つみたてNISA 66,666円

コツコツつみたて継続してきたつみたてNISAもついに2年2ヶ月継続中です。我が家のつみたてNISA運用の目的は以下のとおりです。

  • 目的は老後資金、教育資金、サイドFIREを目指す為の土台
  • 2021年から夫婦二人分40万×2=80万積立設定済み
  • 投資先は、米国と全世界約半々

つみたてNISAの詳細については以下の記事をご覧ください。

2022年11月までのつみたてNISA2口座分の結果は以下の通りです。

  • 合計運用益+149,265円
  • 合計評価損益率9.46%
ごつこさん
ごつこさん

楽天証券のつみたてNISAのページが楽天カラーの赤基調に変わりました。個人的にはブルー基調が見やすくて良かったんですけどね。

私が実践している継続運用のコツは

  • 少額からスタートする
  • 毎日損益を見ない
  • 仕事を頑張る
  • 現金比率は維持し余裕を持つ
  • 含み損は将来の種蒔きと考える

投資はマインドがとても大事で、一喜一憂せず淡々とコツコツ継続できる安定した心の持ち様を保つように心がけています。

SBIネオモバイル証券|日本個別株 6,003円

個別の日本株はSBIネオモバイル証券で購入しています。1株から購入できる事、証券口座を分ける事でわかりやすくするためです。

2022年9月29日公式発表にて、2024年3月13日(月)頃、株式会社SBI証券と経営統合するそうです。

SBI証券でも1株から購入出来るようになりSBIネオモバイル証券の立ち位置が無くなったからという事と、SBI証券にリソースを集中される事でよりユーザーに還元できる体制にする為だそうです。詳しくは以下の公式サイトをご覧ください。

SBI証券の口座が無い場合は、自動統合後独立サービス「ネオモバコース」になるそうです。順次公式発表されるそうです。

▶SBI証券とSBIネオモバイル証券の経営統合に関するお知らせ


今月は以下の銘柄を1株ずつ購入しました。既に購入済みの銘柄を追加で購入した形になります。

  • SBI-HD(8473)1株
  • ULSグループ(3798)1株
ごつこさん
ごつこさん

ULSグループ(3798)はITシステムのコンサル業者で流通・製造・情報サービスへのITコンサルが強みの会社です。今後の人手不足による更なるDX化に期待を込めて購入した銘柄です。

  • ROE10%以上で右肩上がり
  • EPS綺麗な右肩上がり
  • 自己資本比率70%以上
  • 配当推移右肩上がり
ごつこさん
ごつこさん

成長企業らしい右肩上がりの成績ですが、11月は結構焦りました。FTX(仮想通貨取引企業者)破綻で2016年からFTXジャパンと業務提携関係にあったので、大暴落かと思ったのですが2021年に提携解消しており22年4月には資本提携も解消していると公式発表しており間一髪でした。

めかぶさん
めかぶさん

こういった事件があるとやっぱり銘柄分散は重要ね。

我が家の日本個別株を購入する理由は以下の3点です。

  • 目的は勉強の為の少額投資、キャッシュフローの改善
  • 高配当株メイン(バリュー株)
  • 魅力的で応援したい、継続した利益が出せる企業を見つける(グロース株)

22年11月日本個別株ポートフォリオ

出典:43juni

この円グラフは、43juniというWEBベースのアプリを使用しています。一番の魅力は、セクター(業種)別を簡単にグラフ化してくれる所です。このグラフを見るだけで分散比率が一目でわかります。

日本の配当金は、配当金控除(総合課税)という制度があり、年収695万以下であれば控除した方が有利なので為替リスク軽減、円での配当目的で今後も適宜買い足ししたいと思います。以下の記事では43juniの魅力と詳しい使用方法をまとめています。

現在購入銘柄数は24銘柄です。1銘柄も単元化(100株)してませんがコツコツ分散投資し買い増ししていく予定です。

iDeCo 0円【12月加入手続き完了通知拠出開始は23年1月から】

iDeCoの運用方針は以下になります。我が家のiDeCoはSBI証券で運用しております。

2022年11月iDeCo

引用元:SBI証券ideco

引用元:SBI証券iDeCo

iDeCo2022年11月時点での運用結果は以下の通りです。

  • 運用益 5,042円
  • 評価損益率 2.8%

7月より出金停止になっているため掛け金の追加はありません。

iDeCoは所得や掛け金によって、各世帯の控除額が変わってきます。SBI証券のホームページには、『かんたん節税シミュレーション』がありますので、是非ご自身のご家庭でもしiDeCoをした場合、控除額がいくらになるか算出してみて下さい。

そんなお得な事ばかり言って、デメリットは無いの?と思われるかもしれませんがデメリットもちゃんとあります。

  • 原則60歳まで引き出し不可
  • 加入時の手数料として2,829円
  • 口座管理手数料171円/月
  • 必ずしも税制上お得になるとは限らない(個人差がある)

iDeCoは老後資金対策ですので、60歳引き出し不可の制約が無いと長期的な運用は不可能であろうと政府が考えたのではないでしょうか。逆に資金ロックがあった方がどうする事も出来ないため、先取り貯蓄感覚で実施する事ができますので裏を返すとメリットにもなり得ます。

急な出費の場合に引き出し出来ないからという理由にならないためにも生活防衛資金は確保した上で無理のない金額から始める事が良いかと思います。

年に一度掛け金の変更も可能ですし、一時的に「加入者資格喪失書」を提出して、一時的に掛金の支払いを止める事もできます。ただし、口座の管理手数料171円/月は発生します。

iDeCoチェックポイント

■初月は、2か月分まとめて拠出になるので2か月分口座に入金忘れずに
■初月は運用管理費用が2,829円かかるのでマイナススタート
■iDeCoの目的は老後資金。毎月の上げ下げは気にせず運用。

ごつこさん
ごつこさん

SBI証券のiDeCoは運営管理費用が0円※1で、使用品ラインナップも豊富でお勧めです。資料請求は無料です。以下のリンクから資料請求できますので是非お試しください。

\ まずは資料請求から!/
【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券

※1:国民年金基金等に支払う費用は別途発生いたします。

以下より再拠出にかかった期間とどのような感じで進んでいるかを時系列で記載しておりますので参考程度チェックしてみてください。

✔iDeCo2022年7月、企業型DC加入に伴い拠出停止

と、いうのも”めかぶさん”のiDeCoで運用していましたが、”めかぶさん”が4月より正社員になりました。自動的に会社の企業型確定拠出年金に加入した事により、現在の制度では企業型DC(マッチング有)とiDeCoは併用不可なので5月にiDeCoの拠出停止申請をし、7月に拠出停止になりました。2022年10からは制度改正に伴い、併用可能だそうなので、再開を検討しております。

✔iDeCo制度改正により2022年10月運用指図者から加入者への再申請

一度拠出停止し、運用指図者になった場合、運用会社のSBI証券からは加入者情報や設定情報が削除されるそうです。

面倒でも、もう一度お勤めの事業所から書類作成してもらう必要があります。

✔SBI証券のiDeCo再拠出方針決定

iDeCoの新たな船出は以下の内容に決めました。

  • 拠出額15,000円→20,000円に増額
  • 日本と世界に投資
  • インデックスファンドとアクティブファンドの組み合わせ
  • 拠出額増額に伴いVポイント目的の投資10,000円を停止

投資先と配分割合

  • SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(全世界))40%
  • ひふみ年金 30%
  • ひふみワールド年金 30%
✔12月加入手続き完了通知拠出開始は23年1月から

ジュニアNISA 2,000円

ジュニアNISAは毎月定期購入とスポット購入の二軸で投資しています。投資期間は2022年と2023年の2年間有る為なるべく資金を入れていく予定です。

我が家の投資銘柄は以下の3銘柄になります。それぞれ用途を分けて運用しています。

  1. SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
    用途:子供の教育資金として
  2. VTバンガード トータル ワールド ストックETF
    用途:子供の教育資金、子供への贈与、配当の勉強として
  3. 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(通称オルカン)
    用途:子供の金融教育として(子供のお小遣い・お年玉

2022年11月ジュニアNISA①
2022年11月ジュニアNISA①
2022年11月ジュニアNISA②
2022年11月ジュニアNISA②

ジュニアNISAは2021年に子供二人分口座開設しました。したがって投資可能額は以下になります。

  • 2021年 買付余力160万円➡160万円満額投資完了
  • 2022年 買付余力160万円➡158万円投資中
  • 2023年 買付余力160万円
  • 3年合計480万円投資可能

投資可能期間が短い為、個別銘柄への投資ではなく、米国ETF(VTI)や全世界VT等の長期で運用に適した銘柄を選定して運用してます。

2023年最終年160万円投資可能枠を何とか埋めるため、全力で資産形成に取り組み、投資資金を捻出していきます。

ひふみ投信(レオス直販)15,000円|直販口座専用アプリ「てのひらひふみ」

2022年10月の「ひふみ投信」「ひふみワールド」「ひふみらいと」3銘柄合計の運用成績は以下のとおりでした。

  • 受渡金額合計 253,006円
  • 評価金額合計 248,969円
  • 評価損益 -4,037
  • 評価損益率 -1.59%
  • 前月比 + 8,923

投資信託「ひふみ」シリーズを投資運用会社から直接購入できると知り、直販の口座開設しました。

きっかけは、「お金のまなびば!」というyoutubeから藤野英人さんという人物を知り、書籍を購入し、考え方に感銘を受けたからです。

日本人はお金に対して不真面目という言葉に非常に目を背けたくなる半面納得感がありました。投資の本質を学ぶ事が出来ます。8月に口座開設しました。初回積立開始は10月です。

今はグロース株(成長株)が弱い時期なので、ひふみは「ひふみの要塞を構築した」という表現から今後の相場に向けた対策を講じております。

ひふみ直販のサイトには、運用実績のグラフ等のUIがありませんので、自作でグラフを作成しています。以下の記事では我が家の各銘柄別運用実績報告毎月開催のひふみ運用報告会の要約を毎月追加更新しています。気になる方は是非チェックしてい見て下さい。

アクティブファンドは確かにインデックスファンドに比べて信託報酬も高く、過去を見るとインデックスファンドに勝てるアクティブファンドは数少ないという事は分かった上で投資しています。私は以下の理由でひふみに投資しています。

今まではマネーツリーで資産管理していました。直販系のひふみ投信は連携できなかったので、9月からはマネーフォワードを連携する事にしました。エクセルで管理していたのですが、アプリでひふみ投信の資産管理できるようになりました。

ひふみ投信の無料の口座開設はこちらから

まとめ:貯蓄率19% 総資産 1,550万円 11月投資額 143,406円

今月の資産形成のヒントはこの3つ
  • こども部屋のエアコンは2部屋に1台でまかないます
  • iDeCo拠出開始は23年1月から20,000円拠出開始します
  • ひふみ直販口座専用アプリ「てのひらひふみ」で管理が容易に

2022年も残すところあと1か月。12月はボーナス時期で配当時期で年末調整時期です。貯蓄率をアップするチャンスなので何とか年間貯蓄率20%を達成したいと思っています。引き続き倹約生活を楽しみながらコツコツ資産形成しましょう!

それではまた、ごつこさんでした。

※本記事は、特定の銘柄や投資方法を推奨するものではございません。くれぐれも投資は自己責任・自己判断でおねがいいたします。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク
ABOUT ME
ごつこさん
ごつこさん
資産形成ブロガー
資産形成歴4年目。総資産2,000万円達成した筆者が家族で楽しく資産形成している実践記事を配信中。「ブログを通じて社会に貢献」を当ブログの理念とし日々邁進。
記事URLをコピーしました