40代子育て世代の家計&資産公開!2021年9月【貯蓄率26%】
こんにちは!ごつこさん(@gotukosan)です。
毎月恒例の家計簿と資産状況を公開します。
こんな方にお勧めの記事です
■40代4人家族のリアルな資産家計状況を知りたい方
■40代4人家族一般的な家庭の失敗事例や成功事例を参考にしたい方
■これから家計改善、資産形成に取り組む方
■投資経験初心者がどのような投資を実践しているか知りたい方
■節約術やお得情報、投資情報などを知る事が出来ます
2021年09月の資産形成に役立ちそうなトピックは以下の3点です。この3点を見ていただくだけでもあなたが資産形成する際のヒントになる内容ですので是非読んでみてください。
※リンクで各項目の見出しに移動することができます。
【支出】食費8,3405円、節約でも楽しい食事の工夫!自宅でお寿司屋、グレイビーで絶品スパイスカレー 米国高配当ETF(VYM,HDV,SPYD)株価下落局面で22口購入 つみたてNISA積立1年継続達成!
3年間家族協力して資産形成に取り組んできた過程で役立ったアイテム・サービス・アプリ・本を紹介しています。
我が家の家族構成は以下になります。
家族構成の紹介 - ごつこさん40代会社員
- めかぶさん40代契約社員
- マリンちゃん11歳小学6年生
- フィンくん9歳小学3年生
本格的に資産運用を開始したのは昨年2021年9月からです。
改めて、1年経過した実績は以下になります。
- 総資産
1,250万円突破! - 本格的に家計改善初めて
12か月間で貯蓄252万円 2021年度9か月では164万円でした。 投資資金累計250万円突破(待機資金含む)
1年間コツコツ資産形成した結果だね。
1年間コツコツ資産形成した結家族の協力があってこそですよ。手探り状態での資産運用で大変だったけど、資産状況を全て把握できる事が心の安定にも繋がる実感があったね。
2021年9月の収支公開
毎月の振り返りはとっても大事よね。
そうだね。今月も家計管理の実践結果や情報を余すところなくお伝えしますね。9月は税金やイベントなどの大きな出費の予定もない状況で貯蓄率が目標の33%に届くか確認する重要な月ですね。
ごつこさんの家計簿作成の決まり事
■
■家計簿アプリMoneytreeとエクセルを駆使して作成。
■1年間運用してみて最適な項目設定や予算、貯蓄率を決める
■以前は月々収支・年収支と分けていたが、月々の収支で統一。
税金等も当月一括払い。
■【食費】外食費含む【教育】習い事文具書籍含む。
■2021年6月より楽天ポイントを収入として換算。
■2020年9月以降、固定費削減に着手済み。
我が家が使用している家計簿アプリの紹介記事はこちらです。2021年10月1日より、楽天銀行口座の連携も可能になり更に使いやすくなりました(ただし有料)⇒家計簿長続きしない方必見!|Moneytreeで無料家計簿継続の秘訣!
2021年9月の収支報告
9月の家計は収入529529円、支出390929円 収入ー支出138,600円、貯蓄率26%でした。
何か大きな出費があったり、残業が少なかったりすると貯蓄額30%以上をキープ出来ません。固定費や、教育費をもう少し見直す必要があります。しかし、固定費、教育費にメスを入れるには家族の協力が不可欠ですが、必要以上に切り詰めたり、個人の価値観を押し付けたりする事はしたくないので、もう少し様子を見ながら変えられる所は少しずつ変えて資産形成を継続する予定です。
残り3か月で目標の年間貯蓄率33%は、年末にボーナスと年末調整が有る為、恐らく達成出来る見込みです。2022年度は、楽天モバイルの無料期間終了、残業代の縮小、コロナ明けの飲み会復活やレジャー、実家への帰省など、支出が増える要素が盛り沢山なので気を引き締めて資産運用していきます。
今月のトピックス
収入部門
■メルカリ収入8,837円
■米国ETF分配金4,235
支出部門
■子供の成長に伴い衣服のまとめ買いの為支出が39,705円
■コロナウイルス感染拡大に伴い、スポーツクラブ、交際費ほぼなし
■食費と消耗品購入先が同じな為、項目分けに苦慮
■医療費は今後も15,000/月くらいかかりそう
【収入】メルカリ出品
タイトル | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 合計 |
出品数 | 25 | 4 | 5 | 9 | 43 |
売却数 | 13 | 3 | 3 | 12 | 31 |
収益 | 9,248 | 2,468 | 2,252 | 7,145 | 21,113 |
今月は、初月の次に収益が出ました。
ユニクロやGUのサイズアウトした子供服が販売すると購入して貰える事が分かったのが大きいね。
主にサイズアウト子供服を、【140 女の子用 秋物 スカート】【140 女の子 カーディガン】【130 男の子 秋物】 とカテゴライズしてまとめ売りしました。いいねが沢山ついた品物には、『土日限定で値下げ交渉に応じます。』等のコメントを流す事で、即決率を上げる工夫をしてみました。
メルカリのメリット
①リセールバリューも考える事が出来る
②子供の金融教育
③販売したお金でで、欲しかった品物を安く購入出来る
メルカリのデメリット
①梱包、撮影に、配送に時間がかかる
②毎月安定収入ではない
③売上金額を引き出す場合、手数料がかかる
【支出】食費8,3405円、節約でも楽しい食事の工夫!自宅でお寿司屋、グレイビーで絶品スパイスカレー
コロナ禍で、会社からも外出自粛制限がかかり、外食はほぼゼロ。それでも今月の食費は83,405円でした。4人家族で夫婦共働き毎日弁当持参で、別に贅沢してる訳ではないですが、毎月8~9万円食費がかかります。
総務省の家計調査報告(二人以上の世帯)-2021年(令和3年)8月分統計データによると、食費の平均は81,412円になるそうです。
お酒代や外食費も含めての金額なので、一般的なのではないでしょうか。限られた食費の範囲内ではありますが、食に貪欲な我が家はあの手この手で食を楽しみます!
今月は家族の誕生日がある月でしたので、自宅でお寿司屋を開店しました。地域の鮮魚店より新鮮で安価なお魚を仕入れて、クックパットを見ながら酢飯を作り握りました。子供たちは大喜びでした。皆さんも是非ご自宅で試してみて下さい。
自分で酢飯を作って初めて分かった事が、米3合に対して、酢を大さじ4、砂糖を大さじ3~4、塩を小さじ1と思ってた以上に調味料を入れる事に驚きました。お寿司も程々にしないと体には良くないだろうなと思いました。
ネタはネギトロ、カニもどき(かにかま)ワラサ マグロ タコです。カニは高くて買えないので高級カニカマで代用。子供はカニカマでもとても喜んで食べてくれます。
右の写真は、我が家で5年愛用している2バーナーを近くの河川敷に持って行き、簡易アウトドアでナンカレーとパスタで楽しみました。ナンのお供のカレーは、ひよこ豆のカレーです。玉ねぎ、トマト、スパイスをじっくり30分以上かけて炒めて作る、グレイビーというスパイスカレーの基本をベースに作ったカレーです。
このグレイビーソース、本当に美味しくて、普段料理をしない私でも、焦げ目がつくまでひたすら炒めるだけで、本格的なスパイスカレーの元を作れるのでお勧めです!皆さんも是非試してみて下さいね。参考にした本は以下になります。
私のお勧めカレーはココナッツチキンカレーです。グレイビーに、市販のココナッツミルクを加えるとあら不思議、味に深みとコクが出て、チキンとの相性も良く、ごはんが進みます!
2021年9月の資産比率公開
カレーとお寿司で和んだ所で、気を引き締め直してお待ちかねの資産公開です。
我が家の投資方針は以下の通りです。
投資の世界では有名な戦略の、『コア・サテライト戦略』で資産運用を考えてます。
- コア(中核):守りの資産
- つみたてNISA、ジュニアNISA、iDeCo、米国ETFは攻めの資産として全世界株式や、全米株式インデックスをメインにします。
- サテライト(衛星):攻めの資産
- 日本の個別株、仮想通貨を攻めの資産として、投資金額の20%以下で運用します。現状、攻めの資産は4%以下のため、今後勉強しつ攻めの資産を増やしていく予定です。
運用方針 | つみたてNISA(コア) | ジュニアNISA(コア) | iDeCo (コア) | 米国ETF(コア) | その他投資(サテライト) |
投資目的 | 老後資金 教育費用 | 教育費用 子供への相続 | 老後資金 節税対策 | キャッシュフローの改善 | 少額からの投資経験 |
投資対象 | 全世界・S&P500 VTI | VT SBI・Vシリーズ | SBI雪だるま | VYM SPYD HDV | 日本高配当株、投資信託スポット購入 |
投資方法 | 毎月定期積立 | タイミング投資 | 毎月定期積立 | タイミング投資 | タイミング投資 |
運用期間 | 20年 | 成人まで(10年以上) | 15年 | ホールド | ホールド |
積立金額 | 年間40万(月約3.3万)×2 | 年間20万×2 3年120万 | 年間18万円(月1.5万円) | 規程なし | 規定なし |
備考 | 52歳頃 債券多めの比率に変更 | SBI証券で口座開設 円貨決済しかできない | 年金保険解約金財源 2021年7月スタート | 外貨決済 ViX指数20以上購入を目指す 機会損失を避け小額投資も実施VYM60% HDV20% SPYD20% 安定型ポートフォリオ目指す | SBIネオモバイル証券 SBI・Vシリーズ ひふみ投信 仮想通貨勉強として今後検討 資産全体の5-20%程度 |
それでは、今月の資産運用状況を見ていきましょう。
総資産
- 総資産
1,250万円突破! - 本格的に家計改善初めて
12か月間で貯蓄252万円 2021年度9か月では164万円でした。 投資資金累計250万円突破(待機資金含む)
家計管理、資産運用を始めて、約12か月が経過しました。その間様々な倹約や投資をする事で、資産はなだらかな右肩上がりを推移しております。グラフで資産推移を把握する事で、資産形成に対するモチベーション維持の原動力にもなります。
投資比率は徐々に右肩上がりですが、現金比率もそこまで落ちてない為、全体的に未だ守りの資産配分です。
全体の資産比率
20年9月 | 21年3月 | 21年4月 | 21年5月 | 21年6月 | 21年7月 | 21年8月 | 21年9月 | |
投資 | 0% | 4% | 6% | 9% | 14% | 14% | 15% | 20% |
現金 | 36% | 53% | 63% | 61% | 56% | 58% | 57% | 52% |
保険 | 64% | 43% | 31% | 30% | 30% | 28% | 28% | 28% |
投資比率が前月15%→20%とUPしました。 - 学資保険は毎月3,000円増えるフェーズに入ってる為そのままキープ。
年利換算で約1.21% - 現金比率は投資に回した分
57%→52%にDOWN
9月は米国高配当株ETFの配当月でした。今月は株価の推移と市場動向を見ながら少し買い増ししようと考えてました。結果的に下落局面で数口購入する事が出来たので、投資比率を15%→20%まで上げる事が出来ました。
本格的に投資を始めた1年前に想定していた資産比率は、現金:保険:投資の比率を1:1:1にする予定でした。このままの投資ペースで行くと今年度中には、保険比率を超える可能性が出てきました。
保険をこれ以上増やす予定は無い為、来年度以降の資産比率について再検討する必要が出てきました。例えば、投資比率の見直しや米国債券のBND,TLT,AGG等に投資する事もあるかもしれません。子供が高校、大学の年になるまでは大きな支出予定は今のところ無い為、投資比率を上げる方向になりそうです。
投資実績
米国高配当ETF(VYM,HDV,SPYD)株価下落局面で22口購入
高配当ETFの購入は、値下がり時暴落時の購入がセオリーです。9月は3銘柄合計22口購入しました。
9月末~10月にかけて、株価が下落局面になる時に、当然総資産も数万単位で上下します。私はMoneytreeで毎日家計、資産額を確認してますが、投資額が200万円を超えると、数万円単位で値動きしました。そんな時、投資金額が自身のリスク許容度を超えている場合、資産が数万単位で減っていく所を見て耐えれるでしょうか?私はとても耐える事が出来ないと思います。
資産の一括投資ではなく、少しずつ投資金額を増やしてきましたので、今のところ問題なく投資を継続する事が出来ます。
では、今月のチャートはどんな状況だったか確認してみましょう。
では、今月のチャートはどんな状況だったか確認してっと。あれー、3銘柄共に月末にかけて下がってるー。
9/20に中国の不動産大手の債務超過支払い不履行の懸念問題が世界的に波及した事が値動きに影響しましたね。9月の初めは、S&P500指数が市場最高値を更新してイケイケだったんだけどね。
私はどのタイミングで購入出来たかというと、以下の表になります。
4回に分けて購入しました。配当月のため、権利付最終日前に数口は購入しようと決めていました。
購入のタイミングが、権利付最終日前と決めていた事と、9/20付近で最大6%下落のタイミングが重なった事で、比較的安値で購入出来ました。
タイトル | 権利付最終日 | 配当権利落ち日 | 配当支払開始日 |
VYM | 9/17(金) | 9/20(金) | 9/23(木) |
HDV | 9/23(木) | 9/24(金) | 9/30(木) |
SPYD | 9/16(木) | 9/17(金) | 9/22(水) |
- SPYD:9/15の権利付最終日前日VIX指数18.16時に購入。ギリギリ39$台で購入出来ました。
- VYM:100$以下で購入したいが、下がりきらず、9/16権利付最終日前日VIX指数20.33時、機会損失避ける為に2口のみ購入。
- HDV:9/18にVIX指数24.7時いに4口購入。9/21の中国大手不動産問題でVIX指数が55到達時に6口94$台で購入。
9月は保有ETFの配当月
今月は米国高配当ETFの配当月です。
入金された分配金は以下の通りです。
HDVの 配当支払開始日 は9/30でしたが、実際に入金されたのは10/1でしたので、10月の収入に計上します。大体配当支払い開始日の翌日に入金する事が多いね。
ETF銘柄 | 保有口数 | 21年3月 | 21年6月 | 21年9月 | 21年10月 |
VYM | 26 | 3.8 | 10.84 | 14.06 | - |
HDV | 22 | - | 5.85 | - | 12.1 |
SPYD | 33 | - | 5.48 | 9.21 | - |
VT | 46 | - | 14.76 | 15,04 | - |
月々の配当金を表にしてみました。初配当金
米国高配当ETF今月の教訓
■ETF初めて売却簡単に出来た。流動性即金性間違いなし!
■株高の時は積立投資は継続で、買い場に備えて貯蓄しよう
■夏枯れ相場って今年は無かったのかな
つみたてNISA積立1年継続達成!
- 目的は老後資金、教育資金、サイドFIREを目指す為の土台
- 2021年から夫婦二人分40万×2=80万積立設定済み
- 投資先は、米国と全世界約半々
つみたてNISAの詳細については以下の記事をご覧ください。↓
【初心者必見!】楽天証券つみたてNISAのトップ画面リニューアルが素晴らしく見やすくなりました。【増やす編】
合計運用益は+41,354円、前月比△8,775円でした。投資を開始して1年、初の下落局面ですが、気にせずコツコツ積み立しましょう!
SBIネオモバイル証券
SBIネオモバイル証券の魅力は何といっても1株単位から購入出来る事です。
チャート分析も企業分析も未だ何もできませんが、身銭を切って学ぶ事が一番の近道と思い始めてみました。
- 目的は勉強の為の少額投資、キャッシュフローの改善
- 高配当株メイン
- 魅力的で応援したい、継続した利益が出せる企業を見つける
こんな感じです。この円グラフは、43juniというWEBベースのアプリを使用させていただいてました。このアプリ一番の魅力はセクター(業種)別を簡単にグラフ化してくれる所です。このグラフを見るだけで分散投資されていることが一目で分かります。日本の配当金は、配当金控除(総合課税)という制度があり、年収695万以下であれば控除した方が有利との事なので、為替リスク軽減、円での配当目的で今後も適宜買い足ししたいと思います。
43juniについての魅力を知りたい方はこちら→【配当金・セクター管理に最適】資産管理アプリ43juniの魅力解説!
9月購入株
- 三井住友フィナンシャルグループ(8316)3株
- 花王(4452)3株
- アサヒホールディングス(5857)2株
今月は8株追加購入しました。
只今絶賛個別株購入する為の勉強中です。
ごつこさんも参考にしているお勧めの本がこちらです。
登録人数25万人越えの大人気投資家youtuber【投資家】ぽんちよさん著書の式投資のトリセツ本です。
初心者向けで、株式投資に特化した本です。体系的に投資について学ぶ事が出来、テクニカル分析、ファンダメンタル分析、投資の心得等、短期・長期取引や個別株投資でも活用できる内容になっております。
初心者にもわかりやすく、表やグラフ、図を使って難しい用語も解説してくれてます。
iDeCo
iDeCoの運用方針は以下になります。
- 目的は老後資金と節税対策
- 証券会社は、
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(通称雪だるま)で運用したかったのでSBI証券 - 掛け金は、年金保険でかけていた金額と同等金額で運用
所得や掛け金によって、各世帯の控除額が変わってきます。SBI証券のホームページには、『かんたん節税シミュレーション』がありますので、是非ご自身のご家庭でもしiDeCoをした場合、控除額がいくらになるか算出してみて下さい。
iDeCoチェックポイント
■初月は、2か月分まとめて拠出になるので2か月分口座に入金忘れずに。
■初月は運用管理費用が2,829円かかるのでマイナススタート
■3か月経過も拠出金は超えず。
ひふみ投信(レオスキャピタルワークス直販)実績
ひふみシリーズを投資運用会社から直接購入できると知り、直販の口座開設しました。
きっかけは、おかねのまなびばというyoutubeから藤野英人さんという人物を知り、書籍を購入し、考え方に感銘を受けたからです。
日本人はお金に対して不真面目という言葉に非常に目を背けたくなる半面納得感がありました。
投資の本質を学ぶ事が出来ます。
8月に口座開設しました。初回積立開始は11月です。
8月と9月はスポット購入しました。
ひふみ投信の無料の口座開設はこちらから
まとめ
- 9月は、ステイホームを楽しみました。
- 配当金4235円頂く事が出来ました。
- 投資分散しすぎて管理が大変になってきました。
今は、興味があり、楽しそうな事はとりあえずやってみようというマインドになってますが、少し私の許容を超えてきてる気がしますので、少しずつ自分に合ったものを選びながら生活していきたいと思いました。
それではまた、10月の収支報告でお会いしましょう。
ごつこさんでした。