ひふみアカデミー25年2月運用報告要約|ポートフォリオ大刷新!大型株比率がついに80%超え

投資信託「ひふみ」シリーズを運用しているレオス・キャピタルワークスでは、毎月初旬に先月の運用報告を受益者に向けて発信しています。
発信方法は、月次レポートの資料と動画です。受益者から寄せられる質問に対してもかなりのボリュームで対応しており、毎月全てを見る暇がないという方もいるでしょう。
しかし、運用はお任せでほったらかしでは値動きの振れ幅、暴落、地政学的リスクでマーケットが不安定になった場合、不安になり、解約してしまう場合があります。
せっかく投資を始めたのに、一時の暴落でその後の上昇相場を取り逃す可能性があることはなんとしても避けてもらいたいです。
そこで本記事では投資初心者にもわかりやすく、楽しく私の運用成績も交えながら投資信託「ひふみ」シリーズの運用報告会をまとめてお伝えします。
2025年2月のひふみシリーズ各ファンドの運用報告では、大型株へのシフトやポートフォリオの大幅な入れ替えなど、戦略的な転換が明確に現れました。
米国の関税政策やトランプ政権の再浮上を受けたリスク対応、欧州・アジアへの分散投資も進み、運用環境の変化に即応する姿勢が見られます。本記事では、各ファンドの投資行動や注目銘柄の動向を、要点を押さえてわかりやすくまとめました。
この記事でわかること
- 投資信託「ひふみ」シリーズ2025年2月の5商品の運用内容が一記事でわかる
- 40代子育て世代の投資信託「ひふみ」シリーズ43ヶ月目の運用成績
- 投資信託「ひふみ」シリーズを保有する握力が付く
ひふみ投信運用報告(ひふみプラス・ひふみ年金)
TOPXI配当込み-3.79%
- ひふみ投信:-4.83%
- ひふみプラス:-4.81%
- ひふみ年金:-4.81%
2025年2月のTOPIXの配当込み騰落率は-3.79%でした。
ひふみ投信25年2月の運用成績は-4.83%となり、TOPIXよりアンダーパフォームしました。

かなり下落しましたね。要因を確認してみましょう。
以下は、投資信託「ひふみ」シリーズと指数の3か月チャートです。


ワールドが年初から10%以上下落しております。
主要な運用実績を以下にまとめました。2022年1月までさかのぼって確認することができます。
![]() | 25年2月 | 25年1月 | 24年12月 | 24年11月 | 24年10月 | 24年9月 | 24年8月 | 24年7月 | 24年6月 | 24年5月 | 24年4月 | 24年3月 | 24年2月 | 24年1月 | 23年12月 | 23年11月 | 23年10月 | 23年9月 | 23年8月 | 23年7月 | 23年6月 | 23年5月 | 23年4月 | 23年3月 | 23年2月 | 23年1月 | 22年12月 | 22年11月 | 22年10月 | 22年9月 | 22年8月 | 22年7月 | 22年6月 | 22年5月 | 22年4月 | 22年3月 | 22年2月 | 22年1月 |
騰落率(1か月) | -4.83% | 0.26% | 3.70% | -0.81% | -0.05% | -1.31% | -2.66% | -2.52% | 1.72% | 0.81% | -3.54% | 4.82% | 5.19% | 7.03% | -0.20% | 5.38 % | -3.07% | -0.14% | -0.11% | 1.81% | 5.62% | 3.86% | 1.19% | 0.61% | 1.49% | 2.74% | -3.57% | 1.26% | 0.2% | -4.18% | 1.95% | 2.14% | -3.04% | 0.54% | -4.01% | 4.38% | -0.94% | -11.70% |
騰落率(1年) | -4.75% | 5.27% | 12.39% | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
騰落率(3年) | 27.72% | 32.94% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
設定来 | 595.27% | 630.55% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
現金比率 | 2.57% | 4.31% | 0.48% | 2.72% | 4.83% | 2.14% | 2.41% | 1.41% | 1.83% | 2.59% | 2.37% | 1.99% | 1.48% | 1.28% | 2.16% | 3.01% | 8.57% | 5.48% | 4.86% | 3.49% | 3.95% | 6.04% | 6.53% | 7.74% | 6.67% | 5.87% | 7.26% | 11.00% | 10.83% | 13.40% | 10.88% | 11.67% | 11.79% | 9.23% | 13.85% | 6.23% | 4.47% | 10.72% |
大型株 | 80.92% | 72.78% | 76.11% | 73.05% | 69.48% | 74.25% | 72.46% | 76.67% | 76.46% | 75.92% | 75.30% | 78.57% | 80.38% | 78.67% | 74.69% | 74.99% | 69.81% | 75.28% | 75.36% | 75.83% | 74.88% | 71.58% | 69.69% | 68.68% | 69.10% | 68.23% | 66.77% | 63.34% | 65.58% | 63.18% | 64.88% | 63.55% | 63.29% | 65.59% | 60.93% | 67.70% | 64.55% | 54.87% |
中小型株 | 15.59% | 21.82% | 22.43% | 23.28% | 24.65% | 22.62% | 24.08% | 20.91% | 20.90% | 20.67% | 21.04% | 18.64% | 17.15% | 18.78% | 21.58% | 20.49% | 19.40% | 17.42% | 18.17% | 19.21% | 19.69% | 20.73% | 22.05% | 21.83% | 22.41% | 24.22% | 24.15% | 23.97% | 21.53% | 21.10% | 21.93% | 22.66% | 22.64% | 22.69% | 22.73% | 23.57% | 28.20% | 31.35% |
超小型株 | 0.93% | 1.10% | 0.98% | 0.95% | 1.04% | 0.99% | 1.04% | 1.01% | 0.81% | 0.81% | 1.29% | 0.80% | 0.99% | 1.26% | 1.57% | 1.51% | 2.21% | 1.81% | 1.61% | 1.46% | 1.48% | 1.65% | 1.73% | 1.75% | 1.82% | 1.68% | 1.83% | 1.69% | 2.06% | 2.32% | 2.32% | 2.12% | 2.28% | 2.49% | 2.48% | 2.50% | 2.78% | 3.07% |
銘柄数 | 187 | 215 | 213 | 211 | 211 | 204 | 202 | 200 | 197 | 187 | 181 | 176 | 176 | 194 | 198 | 197 | 232 | 307 | 302 | 298 | 297 | 294 | 298 | 291 | 282 | 275 | 273 | 270 | 257 | 265 | 261 | 252 | 251 | 240 | 243 | 262 | 264 | 276 |
アクティブシェア | 68.11% | 71.38% | 70.16% | 71.05% | 71.74% | 70.68% | 70.88% | 69.01% | 68.11% | 67.35% | 68.39% | 67.32% | 67.08% | 69.87% | 70.36% | 68.81% | 68.77% | 67.34% | 67.19% | 67.03% | 67.19% | 70.02% | 70.66% | 71.10% | 72.00% | 72.48% | 73.79% | 75.02% | 71.39% | 72.07% | 71.11% | 70.98% | 74.27% | 73.79% | 74.47% | 69.12% | 70.15% | 74.72% |
基準価額 | 69,527円 | 73,055円 | 72,868円 | 70,271円 | 70,845円 | 70,879円 | 71,822円 | 73,784円 | 75,688円 | 74,406円 | 73,811円 | 76,517円 | 72,995円 | 69,396円 | 64,836円 | 64,966円 | 61,652円 | 63,604円 | 63,690円 | 63,759円 | 62,625円 | 59,293円 | 57,089円 | 56,418円 | 56,075円 | 55,250円 | 53,774円 | 55,766円 | 55,070円 | 53,054円 | 55,367円 | 54,309円 | 53,172円 | 54,837円 | 54,545円 | 56,821円 | 54,437円 | 54,955円 |
※大型株:3,000億円以上 ※中小型株:300億円以上3,000億円未満 ※超小型株:300億円未満

地合いの悪い2月に銘柄選定と回転売買でポートフォリオ調整したそうです。
ひふみ投信の藤野さんは、25年2月どのような投資行動をとったのかを見ていきましょう。
ひふみ投信25年2月の投資行動
大型株への集中度を上げポートフォリオの大幅な入れ替えの実行
藤野さんは、大型株の比率を上げたこと、中小型株の比率を少し下げた運用を実施したそうです。
2月の大型株比率は80.92%となり、2024年2月以来の80%越えとなりました。
そして、組入れ上位10銘柄の合計比率も22.01%となり、2023年11月の上位銘柄にAI特需で株価が上昇した半導体銘柄が並んだ20.07%.07%も超える比率となりました。
1位のソニーと2位のフジメディア・ホールディングスは3%越えとなり、内藤さんが推しているオリックスなどの長期的な保有を計画している銘柄に集中度合いを上げた運用に切り替わっていることがわかります。
長く保有できる銘柄を維持しつつ中小型株の比率を下げた
中小型株の比率を下げたことで、組み入れ銘柄数は前月の215から187まで減少しました。
組み入れ上位30銘柄は大型株が主体のため、中小型株の銘柄詳細についてはわかりませんが、こちらも長く保有できる銘柄については維持しているということでした。
ポートフォリオをかなり変更したため回転率が上がり、トレーディングコストがかさんでしまったそうですが今後はそこまでトレーディングコストを上げることは考えていないと内藤さんは話していました。
一方で、まだまだ銘柄数は多く集中度は低いため、よりコンビクションの高い銘柄(ファンドマネージャーや投資家が強い確信を持って投資している銘柄のこと)にはより投資をし、またリスクを偏らせない多様性のあるポートフォリオにして受益者の長期的な資産の上昇に寄与するポートフォリオにしたいと考えているそうです。

27位に上昇したアシックスは、海外展開の成功やコストカット意識の向上などから4~5年で株価は6倍以上になり急上昇しています。ひふみが保有し始めたのが2023年10月~2024年9月頃からでそこからでも2倍近くなっています。私も学生時代は壊れにくいアシックスのシューズを愛用していました。今後も保有し続けるのがウォッチしたいです。
米国の関税対策!組み入れ比率1位ソニーグループ(6758)

ソニーグループ(6758)組入れ比率1位の意図について内容さんより説明がありました。
- トランプ政権の関税政策が関係ないことによる上昇
- 半導体、電子機器以外のゲームやIPコンテンツを評価して比率を上げている
トランプ政権の関税政策には現在世界中の国々や企業が振り回されています。日本の自動車産業や半導体、エネルギーの企業にとってはマイナスな要素が多いです。
今後も不透明な関税政策が続くことを見越して関税の影響を受けにくいポートフォリオにしているそうです。

例えば、フジ・メディア・HD(4676) 、セコム(9735)、鹿島建設(1812) 、第一生命ホールディングス(8750)、東京海上ホールディングス(8766)なんかの銘柄は内需主体の銘柄のためほぼ関税の影響は受けません。

一方で影響を強く受けるのは、ゴールドマン・サックス(GS)、VISA(V)、ルネサスエレクトロニクス(6723)、ダイフク(6383)、DMG森精機(6141)などの銘柄です。
今後も難しいかじ取りが続きそうです。
みずほフィナンシャルグループについて

内藤さんいわく、みずほフィナンシャルグループにするか三井住友フィナンシャルグループにするか三菱UFJフィナンシャルグループにするか迷ったそうですが、バリュエーションが安い中で今後の日本の金利上昇局面と米国にエクスポージャー(米国への比重)が高いみずほを選んだそうです。

三菱UFJは、貸金庫窃取事件があったときに藤野さんは売却したと言ってました。みずほも相次ぐATM障害など過去のシステム依存懸念もありますが、楽天グループの楽天証券や楽天カードへの出資などを通して今後のフィンテック事業成長を模索している最中です。
メガバンク意外にもひふみは地銀へも積極的に投資してきました。金利ある環境下でより活躍している地銀を選定しています。
ひふみ投信|月別組入れ上位30銘柄一覧
ひふみ投信の月別組み入れ上位30銘柄一覧を、10銘柄ずつタブで分けて表示してみました。過去にさかのぼって確認できます。
組入順位 /年月 | 25年2月 | 25年1月 | 24年12月 | 24年11月 | 24年10月 | 24年9月 | 24年8月 | 24年7月 | 24年6月 | 24年5月 | 24年4月 | 24年3月 | 24年2月 | 24年1月 | 23年12月 | 23年11月 | 23年10月 | 23年9月 | 23年8月 | 23年7月 | 23年6月 | 23年5月 | 23年4月 | 23年3月 | 23年2月 | 23年1月 |
1位 | ソニーグループ 3.82% | フジ・メディア・ホールディングス 2.04% | 三井住友フィナンシャルグループ 2.08% | THE GOLDMAN SACHS GROUP, INC 1.90% | 日本郵船 1.97% | 日本郵船 2.22% | TDK 1.81% | TDK 2.20% | トヨタ自動車 2.79% | トヨタ自動車 4.51% | トヨタ自動車 4.87% | トヨタ自動車 4.90% | トヨタ自動車 4.86% | M&A総研ホールディングス 2.17 % | 村田製作所 2.11 % | 村田製作所 2.48 % | 三菱UFJ-FG 2.21 % | 楽天銀行 2.47 % | 東京エレクトロン 2.54% | 東京エレクトロン 2.50% | 東京エレクトロン 2.45% | 東京エレクトロン 2.39% | 楽天銀行 2.27 % | アドバンテスト 3.13 % | アドバンテスト 2.80% | 三菱UFJ-FG 2.43% |
2位 | フジ・メディア・ホールディングス 3.51% | THE GOLDMAN SACHS GROUP, INC 2.02% | 日本郵船 1.99% | 日本製鋼所 1.88% | THE GOLDMAN SACHS GROUP, INC 1.66% | 富士通 1.73% | 三井住友フィナンシャルグループ 1.64% | 三井住友フィナンシャルグループ 2.18% | 三井住友フィナンシャルグループ 2.09% | 三井住友フィナンシャルグループ 2.04% | NVIDIA CORPORATION 2.12% | M&A総研ホールディングス 2.35% | M&A総研ホールディングス 2.42% | MICROSOFT CORPORATION 2.10 % | M&A総研ホールディングス 2.01% | 東京エレクトロン 2.17 % | 楽天銀行 2.10 % | 東京エレクトロン 2.42 % | 楽天銀行 2.09% | 楽天銀行 2.38% | 楽天銀行 2.30% | 楽天銀行 2.27% | ソニーグループ 2.12% | ソニーグループ 2.00% | 三菱UFJ-FG 2.32% | アドバンテスト 2.42% |
3位 | みずほフィナンシャルグループ 1.98% | ソニーグループ 1.70% | ソニーグループ 1.96% | 日本郵船 1.86% | ニデック 1.64% | 日本製鋼所 1.57% | オリックス 1.64% | 第一生命ホールディングス 1.89% | TDK 2.01% | 三越伊勢丹ホールディングス 1.99% | M&A総研ホールディングス 2.00% | NVIDIA CORPORATION 2.03% | NVIDIA CORPORATION 1.80% | 村田製作所 1.99 % | 三菱重工業 2.01% | アドバンテスト 2.11 % | ソニーグループ 1.99 % | 三菱UFJ-FG 2.16 % | 三菱UFJ-FG 1.97% | ソニーグループ 2.05% | 東京海上-HD 2.04% | ソニーグループ 2.13% | 日本電信電話 1.85% | ディスコ 1.80% | 東京海上-HD 1.99% | 東京海上-HD 1.90% |
4位 | 川崎重工業 1.95% | パナソニックホールディングス 1.43% | THE GOLDMAN SACHS GROUP, INC 1.85% | 三井住友フィナンシャルグループ 1.76% | 富士通 1.58% | 三井住友フィナンシャルグループ 1.56% | 日本郵船 1.62% | トヨタ自動車 1.71% | M&A総研ホールディングス 1.78% | DMG森精機 1.70% | DMG森精機 1.63% | 三越伊勢丹ホールディングス 1.53% | 村田製作所 1.59% | 日本電信電話 1.89 % | MICROSOFT CORPORATION 1.95% | MICROSOFT CORPORATION 2.00 % | 日本電信電話 1.94 % | ソニーグループ 1.90 % | ソニーグループ 1.87% | 東京海上-HD 2.04% | ソニーグループ 2.02% | 東京海上-HD 2.08% | 東京海上-HD 1.84% | 日本電信電話 1.78% | ソニーグループ 1.92% | 第一生命-HD 1.86% |
5位 | THE GOLDMAN SACHS GROUP, INC 1.93% | 富士通 1.34% | パナソニックホールディングス 1.73% | 富士通 1.54% | 日本製鋼所 1.53% | オリックス 1.49% | M&A総研ホールディングス 1.62% | オリックス 1.70% | 第一生命ホールディングス 1.70% | 第一生命ホールディングス 1.70% | 味の素 1.57% | 第一生命ホールディングス 1.60% | 三越伊勢丹ホールディングス 1.53% | 味の素 1.78 % | 日本電信電話 1.84 % | 三菱重工業 1.98 % | 三井住友-FG 1.88 % | 日本電信電話 1.84 % | 日本電信電話 1.75% | 三菱UFJ-FG 1.94% | 三菱UFJ-FG 1.83% | 日本電信電話 1.73% | 東京エレクトロン 1.75% | 東京海上-HD 1.74% | 三井住友-FG 1.79 % | 三井住友-FG 1.82% |
6位 | 東京海上ホールディングス 1.88% | ソフトバンクグループ 1.34% | オリックス 1.59% | ニデック 1.48% | ソフトバンクグループ 1.38% | M&A総研ホールディングス 1.48% | 第一生命ホールディングス 1.55% | 味の素 1.66% | ソフトバンクグループ 1.65% | M&A総研ホールディングス 1.60% | MICROSOFT CORPORATION 1.53% | DMG森精機 1.51% | MICROSOFT CORPORATION 1.49% | ダイキン工業 1.75% | TOWA 1.84% | ソニーグループ 1.96 % | 東京エレクトロン 1.87 % | 三井住友-FG 1.56 % | インターネットイニシアティブ 1.45% | 日本電信電話 1.69% | 日本電信電話 1.79% | 三菱UFJ-FG 1.66% | インターネットイシアティブ 1.72% | 東京海上-HD 1.74% | 日本電信電話 1.79% | 日本電信電話 1.79% |
7位 | 日立製作所 1.85% | オリックス 1.31% | ニデック 1.49% | オリックス 1.46% | GMOペイメントゲートウェイ 1.36% | THE GOLDMAN SACHS GROUP, INC 1.46% | THE GOLDMAN SACHS GROUP, INC 1.52% | ソフトバンクグループ 1.49% | NVIDIA CORPORATION 1.63% | ダイキン工業 1.59% | ダイキン工業 1.52% | MICROSOFT CORPORATION 1.49% | ニトリホールディングス 1.49% | NVIDIA CORPORATION 1.74% | 三菱商事 1.71 % | TOWA 1.95 % | MICROSOFT CORPORATION 1.50 % | インターネットイニシアティブ 1.39 % | 三井住友-FG 1.41% | 第一生命ホールディングス 1.60% | インターネットイシアティブ 1.56% | インターネットイシアティブ 1.65% | 味の素 1.57% | GMOペイメントゲートウェイ 1.65% | 第一生命-HD 1.75% | GMOペイメントゲートウェイ 1.77% |
8位 | ニデック 1.72% | カナデビア 1.29% | TDK 1.47% | TDK 1.40% | TDK 1.33% | TDK 1.45% | 東京海上ホールディングス 1.43% | DMG森精機 1.49% | オリックス 1.61% | 味の素 1.49% | 第一生命ホールディングス 1.49% | 味の素 1.46% | ダイキン工業 1.48% | 三越伊勢丹ホールディングス 1.68% | GMOペイメントゲートウェイ 1.63% | トヨタ自動車 1.90 % | TOWA 1.47 % | トヨタ自動車 1.37 % | MICROSOFT CORPORATION 1.37% | インターネットイニシアティブ 1.51% | 第一生命ホールディングス 1.53% | GMOペイメントゲートウェイ 1.55% | 三菱UFJ-FG 1.56% | 味の素 1.63% | インターネットイニシアティブ 1.70% | ディスコ 1.55% |
9位 | 村田製作所 1.70% | 三菱重工業 1.28% | 富士通 1.47% | 鹿島建設 1.37% | オリックス 1.32% | インターネットイニシアティブ 1.42% | 日本製鋼所 1.42% | ニデック 1.48% | DMG森精機 1.56% | QUALCOMM INC 1.48% | 日立造船 1.47% | 鹿島建設 1.44 % | 味の素 1.48% | 三菱商事 1.66 % | 任天堂 1.61% | 日本電信電話 1.82 % | ふくおかフィナンシャルグループ 1.44 % | MICROSOFT CORPORATION 1.35 % | メルカリ 1.30% | GMOペイメントゲートウェイ 1.45% | GMOペイメントゲートウェイ 1.52% | アドバンテスト 1.47% | GMOペイメントゲートウェイ 1.52% | 三菱UFJ-FG 1.56% | ディスコ 1.55% | 味の素 1.55% |
10位 | オリックス 1.66% | 三越伊勢丹ホールディングス 1.28% | 三越伊勢丹ホールディングス 1.41% | 光通信 1.37% | 東京海上ホールディングス 1.30% | GMOペイメントゲートウェイ 1.40% | DMG森精機 1.40% | 村田製作所 1.44% | 味の素 1.47% | ソフトバンクグループ 1.46% | 鹿島建設 1.45% | 霞ヶ関キャピタル 1.12% | GMOペイメントゲートウェイ 1.47% | 鹿島建設 1.63 % | 日立製作所 1.58% | 三菱商事 1.71 % | 鹿島建設 1.42 % | メルカリ 1.27 % | トヨタ自動車 1.28% | 三井住友-FG 1.41% | SMC 1.42% | オリエンタルランド 1.42% | 第一生命ホールディングス 1.49% | 伊藤忠商事 1.53% | GMOペイメントゲートウェイ 1.64% | インターネットイニシアティブ 1.54% |
上位10銘柄合計 | 22.01% | 15.02% | 17.04% | 16.02% | 15.07% | 15.80 % | 15.66% | 17.24% | 18.29% | 19.55% | 19.65% | 19.72% | 19.61% | 18.39% | 18.29% | 20.07% | 17.83 % | 17.73 % | 17.02% | 18.49% | 18.46% | 18.37% | 17.71% | 18.53% | 19.40% | 18.63% |
決算が好調だったメガバンクの一角みずほフィナンシャルグループが組み入れ上位20位にランクインしました。みずほFGは楽天グループ傘下の楽天カードに約1650億円を出資し、資本業務提携を結んでいます。
組入順位/年月 | 25年2月 | 25年1月 | 24年12月 | 24年11月 | 24年10月 | 24年9月 | 24年8月 | 24年7月 | 24年6月 | 24年5月 | 24年4月 | 24年3月 | 24年2月 | 24年1月 | 23年12月 |
11位 | 富士通 1.64% | 光通信 1.26 % | 鹿島建設 1.41% | 第一生命ホールディングス 1.37% | カナデビア 1.30% | ニデック 1.39% | インターネットイニシアティブ 1.40% | 三越伊勢丹ホールディングス 1.41% | QUALCOMM INC 1.42% | オリックス 1.13% | 三井不動産 1.41% | INPEX 1.42% | ソフトバンクグループ 1.44% | 日本航空 1.59% | インターネットイニシアティブ 1.58% |
12位 | キーエンス 1.61% | 鹿島建設 1.25% | 第一生命ホールディングス 1.39% | 三菱重工業 1.37% | 第一生命ホールディングス 1.29% | 第一生命ホールディングス 1.37% | 三井不動産 1.39% | 東京海上ホールディングス 1.40% | 村田製作所 1.39% | NVIDIA CORPORATION 1.44% | 三越伊勢丹ホールディングス 1.37% | ソフトバンクグループ 1.41% | 第一生命ホールディングス 1.39% | 第一生命ホールディングス 1.55% | 三越伊勢丹ホールディングス 1.52% |
13位 | 第一生命ホールディングス 1.60% | TDK 1.23% | 三菱重工業 1.37% | ふくおかフィナンシャルグループ 1.34% | 光通信 1.29% | 東京海上ホールディングス 1.36% | ニデック 1.37% | M&A総研ホールディングス 1.40% | 三越伊勢丹ホールディングス 1.37% | ふくおかフィナンシャルグループ 1.37% | ELI LILLY AND COMPANY 1.35% | ダイキン工業 1.39% | インターネットイニシアティブ 1.37% | ニトリホールディングス 1.53% | 日本航空 1.52% |
14位 | 鹿島建設 1.59% | VISA INC 1.23% | 光通信 1.32% | コナミグループ 1.33% | インターネットイニシアティブ 1.28% | 光通信 1.36% | ソフトバンクグループ 1.35% | 鹿島建設 1.39% | 東京海上ホールディングス 1.36% | 日立造船 1.32% | 日本航空 1.34% | 三井不動産 1.39% | 日本航空 1.34% | INPEX 1.50% | キーエンス 1.51% |
15位 | HOYA 1.45% | ふくおかフィナンシャルグループ 1.23% | 東京海上ホールディングス 1.32% | インターネットイニシアティブ 1.32% | DMG森精機 1.26% | ソフトバンクグループ 1.35% | GMOペイメントゲートウェイ 1.35% | 三井不動産 1.37% | 鹿島建設 1.29% | 霞ヶ関キャピタル 1.31% | インターネットイニシアティブ 1.32% | GMOペイメントゲートウェイ 1.35% | DMG森精機 1.33% | インターネットイニシアティブ 1.48% | 味の素 1.50% |
16位 | トヨタ自動車 1.44% | みずほフィナンシャルグループ 1.20% | 日本製鋼所 1.31% | 東京海上ホールディングス 1.32% | 三井住友フィナンシャルグループ 1.26% | 鹿島建設 1.30% | 光通信 1.31% | 日立造船 1.33% | 日本製鋼所 1.29% | 村田製作所 1.27% | MQUALCOMM INC 1.30% | 日本航空 1.34% | ELI LILLY AND COMPANY 1.33% | ファナック 1.41% | ソニーグループ 1.50% |
17位 | ルネサスエレクトロニクス 1.36% | ニデック 1.20% | ソフトバンクグループ 1.31% | ソフトバンクグループ 1.31% | コナミグループ 1.25% | コナミグループ 1.29% | 鹿島建設 1.29% | 日本製鋼所 1.32% | ふくおかフィナンシャルグループ 1.27% | 鹿島建設 1.26% | ソフトバンクグループ 1.29% | インターネットイニシアティブ 1.34% | 鹿島建設 1.33% | ソニーグループ 1.40% | 東京エレクトロン 1.49% |
18位 | VISA INC-CLASS A 1.30% | 第一生命ホールディングス 1.19% | インターネットイニシアティブ 1.27% | パナソニックホールディングス 1.27% | 鹿島建設 1.22% | 九電工 1.28% | ふくおかフィナンシャルグループ 1.27% | 九電工 1.29% | GMOペイメントゲートウェイ 1.25% | 東京海上ホールディングス 1.25% | 三井住友フィナンシャルグループ 1.28% | ニトリホールディングス 1.33% | INPEX 1.27% | GMOペイメントゲートウェイ 1.38% | 鹿島建設 1.47% |
19位 | ディスコ 1.29% | ハーモニック・ドライブ・システムズ 1.19% | セコム 1.25% | セコム 1.25% | 三越伊勢丹ホールディングス 1.21% | DMG森精機 1.26% | 九電工 1.24% | ふくおかフィナンシャルグループ 1.29% | 三井不動産 1.25% | 日本航空 1.25% | ふくおかフィナンシャルグループ 1.27% | ELI LILLY AND COMPANY 1.32% | 大阪ソーダ 1.25% | 三菱重工業 1.34% | NVIDIA CORPORATION 1.39% |
20位 | スズキ 1.25% | 日本郵船 1.16% | ふくおかフィナンシャルグループ 1.24% | シスメックス 1.19% | セコム 1.16% | 日立造船 1.22% | 第一三共 1.23% | インターネットイニシアティブ 1.24% | 日立造船 1.23% | 三井不動産 1.25% | 村田製作所 1.25% | 日立造船 1.23% | TOWA 1.20% | スズキ 1.31% | SMC 1.35% |
組入順位/年月 | 25年2月 | 25年1月 | 24年12月 | 24年11月 | 24年10月 | 24年9月 | 24年8月 | 24年7月 | 24年6月 | 24年5月 | 24年4月 | 24年3月 | 24年2月 | 24年1月 | 23年12月 |
21位 | ソフトバンクグループ 1.24% | 日本製鋼所 1.16% | コナミグループ 1.21% | GMOペイメントゲートウェイ 1.18% | ふくおかフィナンシャルグループ 1.13% | ふくおかフィナンシャルグループ 1.21% | 日立造船 1.18% | NVIDIA CORPORATION 1.23% | 光通信 1.22% | INPEX 1.23% | ニトリホールディングス 1.24% | 三井住友フィナンシャルグループ 1.22% | 三井住友フィナンシャルグループ 1.19% | キーエンス 1.30% | 第一生命ホールディングス 1.33% |
22位 | DMG森精機 1.23% | インターネットイニシアティブ 1.15% | カナデビア 1.19% | カナデビア 1.16% | M&A総研ホールディングス 1.48% | 三井不動産 1.19% | ソニーグループ 1.18% | GMOペイメントゲートウェイ 1.23% | INPEX 1.18% | 九電工 1.18% | INPEX 1.22% | QUALCOMM INC 1.21% | 三井不動産 1.19% | 三井不動産 1.28% | INPEX 1.32% |
23位 | ダイフク 1.17% | GMOペイメントゲートウェイ 1.14% | DMG森精機 1.17% | DMG森精機 1.16% | 三菱重工業 1.09% | 三越伊勢丹ホールディングス 1.16% | 日本航空 1.16% | 第一三共 1.21% | 日本航空 1.18% | TDK 1.13% | 九電工 1.22% | ふくおかフィナンシャルグループ 1.18% | ふくおかフィナンシャルグループ 1.18% | 三井住友フィナンシャルグループ 1.27% | アドバンテスト 1.29% |
24位 | 第一三共 1.17% | セコム 1.12% | VISA INC 1.17% | 味の素 1.15% | アドバンテスト 1.08% | ソニーグループ 1.15% | タイミー 1.15% | INPEX 1.19% | 大阪ソーダ 1.14% | 日本製鋼所 1.12% | 東京海上ホールディングス 1.16% | 村田製作所 1.17% | QUALCOMM INC 1.15% | 光通信 1.26% | 第一三共 1.29% |
25位 | TDK 1.16% | DMG森精機 1.11% | GMOペイメントゲートウェイ 1.16% | みずほフィナンシャルグループ 1.14% | GENDA 1.07% | セコム 1.13% | セコム 1.13% | 光通信 1.18% | インターネットイニシアティブ 1.13% | 三井金属鉱業. 1.11% | 霞ヶ関キャピタル 1.14% | 九電工 1.15% | キーエンス 1.14% | ふくおかフィナンシャルグループ 1.16% | 光通信 1.20% |
26位 | ふくおかフィナンシャルグループ 1.15% | 東京海上ホールディングス 1.10% | 味の素 1.15% | VISA INC-CLASS A 1.13% | 味の素 1.07% | 味の素 1.11% | INPEX 1.13% | 日本航空 1.17% | 三井金属鉱業. 1.11% | ブリヂストン 1.10% | ブリヂストン 1.14% | 光通信 1.14% | 光通信 1.14% | 大阪ソーダ 1.15% | SHIFT 1.20% |
27位 | アシックス 1.15% | GENDA 1.08% | みずほフィナンシャルグループ 1.14% | ゼンショーホールディングス 1.13% | シスメックス 1.06% | 日立製作所 1.11% | 味の素 1.13% | QUALCOMM INC 1.15% | ソニーグループ 1.08% | インターネットイニシアティブ 1.08% | オリックス 1.13% | オリックス 1.11% | ショーボンドホールディングス 1.13% | アドバンテスト 1.14% | ふくおかフィナンシャルグループ 1.18% |
28位 | パナソニックホールディングス 1.11% | 味の素 1.06% | ゼンショーホールディングス 1.10% | 三越伊勢丹ホールディングス 1.12% | 三井不動産 1.06% | シスメックス 1.10% | 村田製作所 1.08% | 三井金属鉱業. 1.15% | 九電工 1.07% | 光通信 1.07% | 三井金属鉱業. 1.10% | ショーボンドホールディングス 1.09% | SHIFT 1.13% | プレミアムウォーターホールディングス 1.11% | スズキ 1.15% |
29位 | ハーモニック・ドライブ・システムズ 1.08% | シスメックス 1.04% | 三菱電機 1.09% | 住友林業 1.08% | VISA INC-CLASS A 1.06% | ハーモニック・ドライブ・システムズ 1.03% | 三井金属鉱業. 1.05% | ソニーグループ 1.10% | 第一三共 1.06% | HOYA 1.05% | 光通信 1.08% | 東京海上ホールディングス 1.06% | 霞ヶ関キャピタル 1.12% | ショーボンドホールディングス 1.11% | ベイカレント・コンサルティング 1.14% |
30位 | セコム 1.06% | 三井不動産 1.02% | シスメックス 1.07% | ソニーグループ 1.08% | 九電工 1.05% | コスモス薬品 1.03% | 日立製作所 1.05% | 日本郵船 1.08% | HOYA 1.01% | ソニーグループ 1.04% | ファナック 1.08% | ブリヂストン 1.05% | 三菱商事 1.12% | 九電工 1.11% | 三井不動産 1.12% |
ひふみワールド運用報告(ひふみワールド+、ひふみワールド年金)
- ひふみワールド:-7.28%
- ひふみワールド+:-7.28%
- ひふみワールド年金:-7.24%
ひふみワールドの主な指標と組み入れ国比率は以下のとおりです。
![]() | 25年2月 | 25年1月 | 24年12月 | 24年11月 | 24年10月 | 24年9月 | 24年8月 | 24年7月 | 24年6月 | 24年5月 | 24年4月 | 24年3月 | 24年2月 | 24年1月 | 23年12月 | 23年11月 | 23年10月 | 23年9月 | 23年8月 | 23年7月 | 23年6月 | 23年5月 | 23年4月 | 23年3月 | 23年2月 | 23年1月 | 22年12月 | 22年11月 | 22年10月 | 22年9月 | 22年8月 | 22年7月 | 22年6月 | 22年5月 | 22年4月 | 22年3月 | 22年2月 | 22年1月 |
騰落率(1か月) | -7.28% | 0.50% | 2.36% | 0.99% | 7.07% | 1.76% | -2.56% | -6.20% | 4.40% | 2.68% | 1.29% | 4.89% | 7.05% | 5.90% | 1.22% | 9.30% | -4.76% | -3.78% | 0.16% | -0.09% | 7.85% | 7.14% | 0.02% | -0.47% | 3.34% | 5.12% | -6.13% | -2.60% | 10.08% | -6.01% | 1.01% | 4.09% | -3.24% | -0.29% | -5.08% | 6.14% | 0.34% | -10.99% |
騰落率(1年) | 9.25% | 26.13% | 32.91% | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
騰落率(3年) | 51.81% | 64.28% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
設定来 | 130.76% | 148.87% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
現金比率 | 6.41% | 2.00% | 3.40% | 6.19% | 4.23% | 2.93% | 2.93% | 10.24% | 7.96% | 6.18% | 5.33% | 3.43% | 4.47% | 5.59% | 3.49% | 4.07% | 6.69% | 3.82% | 6.40% | 7.38% | 2.33% | 2.11% | 3.99% | 6.28% | 3.46% | 4.92% | 4.77% | 3.03% | 2.75% | 3.11% | 3.79% | 13.52% | 13.92% | 11.97% | 13.08% | 11.04% | 3.40% | 11.41% |
組入れ国比率 1位 | アメリカ 66.09% | アメリカ 70.73% | アメリカ 67.66% | アメリカ 67.51% | アメリカ 67.53% | アメリカ 69.49% | アメリカ 69.24% | アメリカ 63.83% | アメリカ 65.56% | アメリカ 66.18% | アメリカ 67.45% | アメリカ 70.74% | アメリカ 65.50% | アメリカ 66.40% | アメリカ 67.05% | アメリカ 66.25% | アメリカ 66.27% | アメリカ 68.93% | アメリカ 66.42% | アメリカ 64.04% | アメリカ 67.82% | アメリカ 69.56% | アメリカ 67.42% | アメリカ 65.63% | アメリカ 67.12% | アメリカ 66.68% | アメリカ 67.66% | アメリカ 68.35% | アメリカ 73.27% | アメリカ 73.11% | アメリカ 70.36% | アメリカ 61.57% | アメリカ 60.77% | アメリカ 62.66% | アメリカ 62.83% | アメリカ 64.63% | アメリカ 69.38% | アメリカ 61.70% |
組入れ国比率 2位 | 台湾 4.50% | 台湾 4.67% | 台湾 4.65% | ドイツ 3.94% | ドイツ 3.94% | ドイツ 3.61% | イギリス 4.40% | イギリス 4.11% | イギリス 5.33% | イギリス 5.63% | ドイツ 5.26% | ドイツ 5.51% | イタリア 6.79% | イタリア 5.22% | イタリア 4.99% | イタリア 5.16% | イタリア 4.73% | ドイツ 4.65% | ドイツ 5.04% | ドイツ 5.31% | ドイツ 5.72% | ドイツ 5.33% | ドイツ 5.43% | 中国 5.04% | 中国 4.85% | ドイツ 5.19% | フランス 4.57% | フランス 4.87% | フランス 3.19% | 中国 3.18% | 中国 3.37% | ドイツ 3.25% | ドイツ 3.42% | ドイツ 3.64% | ドイツ 3.55% | ドイツ 3.53% | ドイツ 4.52% | ドイツ 3.25% |
組入れ国比率 3位 | イタリア 4.01% | ドイツ 3.75% | ドイツ 3.74% | イタリア 3.25% | イタリア 3.83% | イタリア 3.60% | イタリア 3.77% | ドイツ 3.38% | ドイツ 2.96% | ドイツ 4.50% | イタリア 4.70% | イタリア 5.07% | ドイツ 5.15% | ドイツ 4.75% | ドイツ 4.99% | ドイツ 4.30% | ドイツ 4.62% | イタリア 4.22% | イタリア 4.24% | イタリア 4.02% | イタリア 3.95% | 中国 3.73% | 中国 3.23% | ドイツ 4.75% | ドイツ 4.79% | 中国 4.18% | ドイツ 4.40% | ドイツ 4.32% | ドイツ 3.16% | フランス 2.61% | フランス 3.20% | フランス 2.95% | フランス 3.11% | フランス 3.19% | イギリス 2.30% | 中国 2.26% | 中国 2.98% | 中国 2.93% |
組入れ国比率 4位 | ドイツ 3.50% | イタリア 3.72% | イタリア 3.72% | イギリス 3.18% | イギリス 3.65% | フランス 3.50% | ドイツ 3.68% | スイス 3.06% | スイス 2.95% | イタリア 2.83% | イギリス 3.96% | イギリス 3.49% | フランス 4.50% | フランス 3.89% | フランス 3.49% | フランス 3.28% | フランス 2.76% | イギリス 2.64% | スイス 2.33% | 中国 2.97% | 中国 3.53% | イタリア 2.85% | スイス 3.06% | スイス 3.68% | スイス 3.86% | スイス 3.78% | スイス 2.74% | スイス 2.73% | 中国 2.76% | ドイツ 2.53% | ドイツ 3.17% | 中国 2.52% | イギリス 2.43% | イギリス 2.55% | フランス 2.19% | イギリス 2.11% | イギリス 2.24% | フランス 2.32% |
組入れ国比率 5位 | 中国 2.90% | イギリス 3.07% | イギリス 2.96% | フランス 3.17% | フランス 3.64% | イギリス 3.40% | フランス 3.41% | イタリア 3.06% | イタリア 2.82% | フランス 2.81% | フランス 2.82% | フランス 2.84% | イギリス 2.55% | スイス 2.68% | イギリス 2.77% | イギリス 2.56% | イギリス 2.63% | スイス 2.24% | イギリス 2.31% | イギリス 2.27% | 台湾 2.82% | 台湾 2.81% | イタリア 2.81% | イタリア 2.49% | イタリア 2.46% | イタリア 2.06% | 中国 2.60% | 中国 2.53% | スイス 2.41% | スイス 2.35% | スイス 2.32% | イギリス 2.46% | スイス 2.42% | 中国 1.95% | オランダ 1.93% | オランダ 2.05% | フランス 2.16% | オランダ 2.00% |
銘柄数 | 108 | 120 | 127 | 132 | 133 | 138 | 139 | 132 | 128 | 129 | 119 | 118 | 114 | 118 | 120 | 140 | 151 | 164 | 154 | 138 | 137 | 155 | 152 | 142 | 144 | 152 | 190 | 198 | 207 | 207 | 211 | 202 | 197 | 194 | 194 | 191 | 201 | 197 |
基準価額 | 23,076円 | 24,887円 | 24,763円 | 24,192円 | 23,956円 | 22,374円 | 21,987円 | 22,565円 | 24,057円 | 23,042円 | 22,440円 | 22,155円 | 21,123円 | 19,731円 | 18,631円 | 18,406円 | 16,840円 | 17,681円 | 18,376円 | 18,346円 | 18,363円 | 17,026円 | 15,892円 | 15,889円 | 15,964円 | 15,448円 | 14,695円 | 15,655円 | 16,073円 | 14,601円 | 15,534円 | 15,379円 | 14,775円 | 15,269円 | 15,314円 | 16,134円 | 15,201円 | 15,149円 |

銘柄数が108となり2022年以降最小になっており、米国比率も減らしています。現金比率も高めを維持。
それではひふみワールドの湯浅さんは、25年2月どのような投資行動をとったのかを見ていきましょう。
ひふみワールド25年2月の投資行動
米国株の比率を縮小、キャッシュ比率増加
米国の財政政策であるトリプルスリー「GDP3%成長、原油日量300万バレル増産、財政赤字を3%減少」を割と信じていたのですが、1~2か月経ってふたを開けてみたらそうでもないなと感じたそうです。
金融緩和を期待して金融銘柄を持っていましたが実態全然進んでいない。
財政赤字6.4%を3%に落とすということは物凄く緊縮財政になるということでイーロンマスク含めあらゆるところでやっています。
そういったことを色々と湯浅さんが考えたところ、「結局景気後退じゃないか」という結論に至ったそうです。

先月の報告会でも米国比率を減らして他国への投資機会を探しているが結局は現金比率で調整することになるだろうと話していましたので、その通りになりました。
2月末のキャッシュは6.41%ですが3月12日時点ではもっと高くなっているそうです。
トランプ政権の不透明な市場環境に対応
関税の不透明感については4月頭には見直しが一旦終わると見込んでおり、そこから経済にどれだけ影響するかが重要になってくるそうです。
米国の緊縮財政がボディーブローのように効いてくるとみていて米国の内需景気については慎重な姿勢を湯浅さんはとっています。
そんな状況下でも変わらないのはラグジュアリーと防衛だそうです。
直近では、戦車の企業がLVNH(ルイビトンやエルメスの会社)と同程度の株価になったそうで、それだけお金の行き所を見失っている。
欧州・アジア株へのシフト
藤野さんは関税での不透明感からか、企業サイドからすると新しいことに挑戦する段階ではない状況であり、投資計画が収縮して企業業績が急速に悪化していると話していました。
ビジビリティ(将来の予見性)がなければ企業は投資出来ません。

トランプ政権は関税以外の脅しの手段が無く、手札が無い状態なので長期に渡り米国の株価調整がおきる可能性が高いと思います。
米国に流れるはずだったお金は現在、欧州や中国へ回ってきており、逆にトランプ政権よりもビジビリティのある習近平さんへの信頼度が上がっているそうです。

個人的な感想としては米国も中国も極端すぎる政策に感じます。このような状況下ではなんだかんだ安定している日本株にお金がいずれ戻ってくる気がします。
ひふみワールド|月別組入れ上位30銘柄一覧
組み入れ銘柄10位ずつタブで閲覧できるようにしました。
組入順位/年月 | 25年2月 | 25年1月 | 24年12月 | 24年11月 | 24年10月 | 24年9月 | 24年8月 | 24年7月 | 24年6月 | 24年5月 | 24年4月 | 24年3月 | 24年2月 | 24年1月 | 23年12月 | 23年11月 | 23年10月 | 23年9月 | 23年8月 | 23年7月 | 23年6月 |
1位 | FERRARI NV (フェラーリ) 3.25% | AMAZON.COM, INC (アマゾン) 3.16 % | AMAZON.COM, INC (アマゾン) 3.09% | AMAZON.COM, INC (アマゾン) 2.73% | FERRARI NV (フェラーリ) 2.77% | MTU AERO ENGINES AG (MTUエアロ・エンジンズ) 2.57% | MTU AERO ENGINES AG (MTUエアロ・エンジンズ) 2.54% | MICROSOFT CORPORATION (マイクロソフト) 2.53% | MICROSOFT CORPORATION (マイクロソフト) 2.68% | MICROSOFT CORPORATION (マイクロソフト) 2.90% | FERRARI NV (フェラーリ) 3.68% | FERRARI NV (フェラーリ) 4.02% | FERRARI NV 5.53% | MICROSOFT CORPORATION 4.24% | FERRARI NV 3.98% | FERRARI NV 4.43 % | FERRARI NV 3.96 % | FERRARI NV 3.71 % | FERRARI NV 3.77% | FERRARI NV 3.62% | FERRARI NV 3.60% |
2位 | NETFLIX, INC (ネットフリックス) 3.03% | FERRARI NV (フェラーリ) 2.90% | FERRARI NV (フェラーリ) 2.98% | MTU AERO ENGINES AG (MTUエアロ・エンジンズ) 2.71% | MTU AERO ENGINES AG (MTUエアロ・エンジンズ) 2.76% | FERRARI NV (フェラーリ) 2.46% | FERRARI NV (フェラーリ) 2.51% | AMAZON.COM, INC (アマゾン) 2.40% | AMAZON.COM, INC (アマゾン) 2.60% | ARM HOLDINGS PLC (アーム・ホールディングス) 2.60% | MICROSOFT CORPORATION (マイクロソフト) 2.88% | MICROSOFT CORPORATION (マイクロソフト) 3.94% | MICROSOFT CORPORATION 4.12% | FERRARI NV 4.15% | MICROSOFT CORPORATION 3.87% | MICROSOFT CORPORATION 4.01 % | MICROSOFT CORPORATION 3.06 % | INTUIT INC 2.23 % | PALO ALTO NETWORKS, INC 2.49% | PALO ALTO NETWORKS, INC 3.43% | PALO ALTO NETWORKS, INC 3.49% |
3位 | AMAZON.COM, INC (アマゾン) 2.97% | THE GOLDMAN SACHS GROUP, INC (ゴールドマン・サックス) 2.85% | MTU AERO ENGINES AG (MTUエアロ・エンジンズ) 2.70% | FERRARI NV (フェラーリ) 2.46% | AMAZON.COM, INC (アマゾン) 2.60% | MICROSOFT CORPORATION (マイクロソフト) 2.42% | MICROSOFT CORPORATION (マイクロソフト) 2.42% | MTU AERO ENGINES AG (MTUエアロ・エンジンズ) 2.24% | CROCS INC (クロックス) 2.29% | AMAZON.COM, INC (アマゾン) 2.39% | DR. ING. H.C. F. PORSCHE AG (ポルシェ) 2.80% | DR. ING. H.C. F. PORSCHE AG (ポルシェ) 3.25% | DR. ING. H.C. F. PORSCHE AG 3.09% | PALO ALTO NETWORKS, INC 2.84% | AMAZON.COM, INC 2.44% | PALO ALTO NETWORKS, INC 2.42 % | INTUIT INC 2.23 % | DR. ING. H.C. F. PORSCHE AG 2.13 % | DR. ING. H.C. F. PORSCHE AG 2.36% | ORACLE CORPORATION 2.70% | ORACLE CORPORATION 2.73% |
4位 | META PLATFORMS, INC (メタ・プラットフォームズ) 2.54% | CITIGROUP INC (シティグループ) 2.80% | MICROSOFT CORPORATION (マイクロソフト) 2.56% | MICROSOFT CORPORATION (マイクロソフト) 2.42% | MICROSOFT CORPORATION (マイクロソフト) 2.51% | AMAZON.COM, INC (アマゾン) 2.36% | AMAZON.COM, INC (アマゾン) 2.24% | THE GOLDMAN SACHS GROUP, INC (ゴールドマン・サックス) 2.10% | ARM HOLDINGS PLC (アーム・ホールディングス) 2.19% | FERRARI NV (フェラーリ) 2.04% | AMAZON.COM, INC (アマゾン) 2.47% | AMAZON.COM, INC (アマゾン) 3.00% | AMAZON.COM, INC 3.00% | AMAZON.COM, INC 2.54% | PALO ALTO NETWORKS, INC 2.42% | AMAZON.COM, INC 2.23 % | AMAZON.COM, INC 2.19 % | PALO ALTO NETWORKS, INC 2.05 % | AMAZON.COM, INC 2.22% | INTUIT INC 2.66% | AMAZON.COM, INC 2.63% |
5位 | MICROSOFT CORPORATION (マイクロソフト) 2.39% | MTU AERO ENGINES AG (MTUエアロ・エンジンズ) 2.66% | CITIGROUP INC (シティグループ) 2.29% | THE GOLDMAN SACHS GROUP, INC (ゴールドマン・サックス) 2.29% | THE GOLDMAN SACHS GROUP, INC (ゴールドマン・サックス) 1.85% | THE GOLDMAN SACHS GROUP, INC (ゴールドマン・サックス) 1.73% | THE GOLDMAN SACHS GROUP, INC (ゴールドマン・サックス) 1.84% | EMERSON ELECTRIC CO (エマソン・エレクトリック) 1.92% | NOVO NORDISK AS (ノボ・ノルディスク) 2.03% | NOVO NORDISK AS (ノボ・ノルディスク) 2.01% | VERTIV HOLDINGS CO (バーティブ・ホールディングス) 2.19% | CONSTELLATION ENERGY CORPORATION (コンステレーション・エナジー) 2.14% | NETFLIX, INC 2.58% | DR. ING. H.C. F. PORSCHE AG 2.30% | TAKE-TWO INTERACTIVE SOFTWARE, INC 2.00% | DR. ING. H.C. F. PORSCHE AG 2.05 % | PALO ALTO NETWORKS, INC 2.19 % | AMAZON.COM, INC 1.98 % | INTUIT INC 2.20% | DR. ING. H.C. F. PORSCHE AG 2.52% | DR. ING. H.C. F. PORSCHE AG 2.49% |
6位 | THE WALT DISNEY COMPANY (ウォルト・ディズニー・カンパニー) 2.35% | NETFLIX, INC (ネットフリックス) 2.45% | THE GOLDMAN SACHS GROUP, INC (ゴールドマン・サックス) 2.27% | CITIGROUP INC (シティグループ) 2.00% | ARM HOLDINGS PLC (アーム・ホールディングス) 1.80% | EMERSON ELECTRIC CO (エマソン・エレクトリック) 1.72% | RTX CORPORATION (アール・ティー・エックス) 1.70% | CITIGROUP INC (シティグループ) 1.78% | MTU AERO ENGINES AG (MTUエアロ・エンジンズ) 1.98% | MTU AERO ENGINES AG (MTUエアロ・エンジンズ) 2.01% | AMERICAN EXPRESS COMPANY (アメリカン・エキスプレス) 1.97% | VERTIV HOLDINGS CO (バーティブ・ホールディングス) 2.10% | NOVO NORDISK AS 2.26% | NETFLIX, INC 2.11% | DR. ING. H.C. F. PORSCHE AG 1.90% | CBOE GLOBAL MARKETS INC 1.78 % | DR. ING. H.C. F. PORSCHE AG 2.12 % | ORACLE CORPORATION 1.95 % | ORACLE CORPORATION 2.08% | ACCENTURE PLC 2.24% | INTUIT INC 2.37% |
7位 | MEDIATEK INC. (メディアテック) 2.30% | MICROSOFT CORPORATION (マイクロソフト) 2.41% | MEDIATEK INC. (メディアテック) 2.12% | MOTOROLA SOLUTIONS, INC (モトローラ・ソリューションズ) 1.86% | NETFLIX, INC (ネットフリックス) 1.76% | MOTOROLA SOLUTIONS, INC (モトローラ・ソリューションズ) 1.66% | EMERSON ELECTRIC CO (エマソン・エレクトリック) 1.70% | FERRARI NV (フェラーリ) 1.73% | EMERSON ELECTRIC CO (エマソン・エレクトリック) 1.78% | CROCS INC (クロックス) 1.86% | NOVO NORDISK AS (ノボ・ノルディスク) 1.97% | AMERICAN EXPRESS COMPANY (アメリカン・エキスプレス) 2.08% | AMERICAN EXPRESS COMPANY 2.04% | CBOE GLOBAL MARKETS INC 1.79% | CBOE GLOBAL MARKETS INC 1.73% | NOVO NORDISK AS 1.70 % | DELL THECHNOLOGIES INC 1.95 % | INTEL CORPORATION 1.94 % | NETFLIX, INC 1.82% | TETRA TECH, INC 2.22% | INFINEON TECHNOLOGIES AG 2.22% |
8位 | TAIWAN SEMICONDUCTOR MANUFACTURING CO LTD (タイワン・セミコンダクター・マニュファクチャリング) 2.21% | MEDIATEK INC. (メディアテック) 2.12% | TAIWAN SEMICONDUCTOR MANUFACTURING CO LTD (タイワン・セミコンダクター・マニュファクチャリング) 2.02% | EMERSON ELECTRIC CO (エマソン・エレクトリック) 1.77% | EMERSON ELECTRIC CO (エマソン・エレクトリック) 1.74% | SEAGATE TECHNOLOGY HOLDINGS (シーゲイト・テクノロジー・ホールディングス) 1.64% | MOTOROLA SOLUTIONS, INC (モトローラ・ソリューションズ) 1.68% | RTX CORPORATION (アール・ティー・エックス) 1.66% | FERRARI NV (フェラーリ) 1.71% | EMERSON ELECTRIC CO (エマソン・エレクトリック) 1.85% | EMERSON ELECTRIC CO (エマソン・エレクトリック) 1.88% | NOVO NORDISK AS (ノボ・ノルディスク) 1.99% | APPLE INC 1.91% | NOVO NORDISK AS 1.78% | EMERSON ELECTRIC CO 1.69% | EMERSON ELECTRIC CO 1.58 % | NETFLIX, INC 1.93 % | DELL THECHNOLOGIES INC 1.91 % | THE HERSHEY CO 1.71% | MOTOROLA SOLUTIONS, INC 2.15% | ACCENTURE PLC 2.19% |
9位 | CITIGROUP INC (シティグループ) 2.03% | TAIWAN SEMICONDUCTOR MANUFACTURING CO LTD (タイワン・セミコンダクター・マニュファクチャリング) 2.06% | NETFLIX, INC (ネットフリックス) 1.87% | NETFLIX, INC (ネットフリックス) 1.73% | MOTOROLA SOLUTIONS, INC (モトローラ・ソリューションズ) 1.71% | RTX CORPORATION (アール・ティー・エックス) 1.62% | CITIGROUP INC (シティグループ) 1.64% | SEAGATE TECHNOLOGY HOLDINGS (シーゲイト・テクノロジー・ホールディングス) 1.58% | SEAGATE TECHNOLOGY HOLDINGS (シーゲイト・テクノロジー・ホールディングス) 1.64% | MOTOROLA SOLUTIONS, INC (モトローラ・ソリューションズ) 1.81% | MTU AERO ENGINES AG (MTUエアロ・エンジンズ) 1.80% | EMERSON ELECTRIC CO (エマソン・エレクトリック) 1.89% | EMERSON ELECTRIC CO 1.80% | EMERSON ELECTRIC CO 1.66% | NOVO NORDISK AS 1.69% | NETFLIX, INC 1.52 % | EMERSON ELECTRIC CO 1.73 % | EMERSON ELECTRIC CO 1.81 % | EMERSON ELECTRIC CO 1.71% | AMAZON.COM, INC 2.08% | MOTOROLA SOLUTIONS, INC 2.13% |
10位 | UBER TECHNOLOGIES INC (ウーバー・テクノロジーズ) 2.01% | META PLATFORMS, INC (メタ・プラットフォームズ) 2.04% | MOTOROLA SOLUTIONS, INC (モトローラ・ソリューションズ) 1.81% | AMERICAN EXPRESS COMPANY (アメリカン・エキスプレス) 1.64% | CITIGROUP INC (シティグループ) 1.68% | CITIGROUP INC (シティグループ) 1.58% | NOVO NORDISK AS (ノボ・ノルディスク) 1.59% | MOTOROLA SOLUTIONS, INC (モトローラ・ソリューションズ) 1.55% | MADRIGAL PHARMACEUTICALS INC (マドリガル・ファーマシューティカルズ) 1.54% | NVIDIA CORPORATION (エヌビディア) 1.59% | MOTOROLA SOLUTIONS, INC (モトローラ・ソリューションズ) 1.79% | MOTOROLA SOLUTIONS, INC (モトローラ・ソリューションズ) 1.78% | PALO ALTO NETWORKS, INC 1.79% | THE HERSHEY CO 1.57% | NETFLIX, INC 1.52 % | THE HERSHEY CO 1.51 % | TETRA TECH, INC 1.65 % | THE HERSHEY CO 1.71% | MOTOROLA SOLUTIONS, INC 1.64% | INFINEON TECHNOLOGIES AG 1.81% | TETRA TECH, INC 2.11% |
上位10銘柄合計 | 25.08% | 25.44% | 23.72% | 21.62% | 21.18 % | 19.77% | 19.84% | 19.49% | 20.44% | 21.06% | 23.44% | 26.22% | 28.12% | 24.96% | 23.24 % | 23.22 % | 23.01 % | 21.43 % | 22.01% | 25.44% | 25.95% |
組入順位/年月 | 25年2月 | 25年1月 | 24年12月 | 24年11月 | 24年10月 | 24年9月 | 24年8月 | 24年7月 | 24年6月 | 24年5月 | 24年4月 | 24年3月 | 24年2月 | 24年1月 | 23年12月 |
11位 | THE GOLDMAN SACHS GROUP, INC (ゴールドマン・サックス) 1.95% | AMERICAN EXPRESS COMPANY (アメリカン・エキスプレス) 1.99% | EMERSON ELECTRIC CO (エマソン・エレクトリック) 1.69% | SPOTIFY TECHNOLOGY SA (スポティファイ・テクノロジー) 1.58% | TETRA TECH, INC (テトラ・テック) 1.62% | APPLIED MATERIALS, INC (アプライドマテリアルズ) 1.58% | TETRA TECH, INC (テトラ・テック) 1.56% | NOVO NORDISK AS (ノボ・ノルディスク) 1.54% | MOTOROLA SOLUTIONS, INC (モトローラ・ソリューションズ) 1.50% | APPLIED MATERIALS, INC (アプライドマテリアルズ) 1.53% | CONSTELLATION ENERGY CORPORATION (コンステレーション・エナジー) 1.74% | APPLE INC (アップル) 1.76% | VERTIV HOLDINGS CO (バーティブ・ホールディングス) 1.74% | AMERICAN EXPRESS COMPANY (アメリカン・エキスプレス) 1.51% | THE HERSHEY CO (ハーシー) 1.46% |
12位 | TENCENT HOLDINGS LTD (テンセント) 1.93% | BROADCOM INC (ブロードコム) 1.84% | AMERICAN EXPRESS COMPANY (アメリカン・エキスプレス) 1.69% | SEAGATE TECHNOLOGY HOLDINGS (シーゲイト・テクノロジー・ホールディングス) 1.55% | UBER TECHNOLOGIES INC (ウーバー・テクノロジーズ) 1.60% | UBER TECHNOLOGIES INC (ウーバー・テクノロジーズ) 1.50% | SEAGATE TECHNOLOGY HOLDINGS (シーゲイト・テクノロジー・ホールディングス) 1.52% | MADRIGAL PHARMACEUTICALS INC (マドリガル・ファーマシューティカルズ) 1.52% | THE GOLDMAN SACHS GROUP, INC (ゴールドマン・サックス) 1.48% | THE GOLDMAN SACHS GROUP, INC (ゴールドマン・サックス) 1.52% | EOG RESOURCES, INC (イーオージーリソーシズ) 1.56% | GENERAL ELECTRIC COMPANY (ゼネラル・エレクトリック) 1.59% | CONSTELLATION ENERGY CORPORATION (コンステレーション・エナジー) 1.50% | MTU AERO ENGINES AG (MTUエアロ・エンジンズ) 1.49% | ABB LTD (エービービー) 1.45% |
13位 | BROADCOM INC (ブロードコム) 1.80% | MOTOROLA SOLUTIONS, INC (モトローラ・ソリューションズ) 1.78% | BROADCOM INC (ブロードコム) 1.67% | ARM HOLDINGS PLC (アーム・ホールディングス) 1.53% | SEAGATE TECHNOLOGY HOLDINGS (シーゲイト・テクノロジー・ホールディングス) 1.57% | NETFLIX, INC (ネットフリックス) 1.49% | THE HERSHEY CO (ハーシー) 1.43% | THE HERSHEY CO (ハーシー) 1.47% | TETRA TECH, INC (テトラ・テック) 1.44% | DR. ING. H.C. F. PORSCHE AG (ポルシェ) 1.49% | THE HERSHEY CO (ハーシー) 1.49% | ARM HOLDINGS PLC (アーム・ホールディングス) 1.58% | MTU AERO ENGINES AG (MTUエアロ・エンジンズ) 1.47% | MOTOROLA SOLUTIONS, INC (モトローラ・ソリューションズ) 1.47% | MOTOROLA SOLUTIONS, INC (モトローラ・ソリューションズ) 1.39% |
14位 | MOTOROLA SOLUTIONS, INC (モトローラ・ソリューションズ) 1.70% | ARM HOLDINGS PLC (アーム・ホールディングス) 1.78% | ARM HOLDINGS PLC (アーム・ホールディングス) 1.54% | UBER TECHNOLOGIES INC (ウーバー・テクノロジーズ) 1.42% | SPOTIFY TECHNOLOGY SA (スポティファイ・テクノロジー) 1.56% | TETRA TECH, INC (テトラ・テック) 1.48% | LOCKHEED MARTIN CORPORATION (ロッキード マーティン) 1.34% | TETRA TECH, INC (テトラ・テック) 1.42% | RTX CORPORATION (アール・ティー・エックス) 1.41% | THE HERSHEY CO (ハーシー) 1.47% | THE GOLDMAN SACHS GROUP, INC (ゴールドマン・サックス) 1.49% | PALO ALTO NETWORKS, INC (パロアルト・ネットワークス) 1.57% | MOTOROLA SOLUTIONS, INC (モトローラ・ソリューションズ) 1.45% | APPLE INC (アップル) 1.44% | MTU AERO ENGINES AG (MTUエアロ・エンジンズ) 1.36% |
15位 | SEAGATE TECHNOLOGY HOLDINGS (シーゲイト・テクノロジー・ホールディングス) 1.54% | JOBY AVIATION, INC (ジョビー・アビエーション) 1.78% | SEAGATE TECHNOLOGY HOLDINGS (シーゲイト・テクノロジー・ホールディングス) 1.41% | HDFC BANK LTD-ADR (HDFCバンク) 1.36% | RTX CORPORATION (アール・ティー・エックス) 1.51% | THE HERSHEY CO (ハーシー) 1.39% | NETFLIX, INC (ネットフリックス) 1.31% | LOCKHEED MARTIN CORPORATION (ロッキード マーティン) 1.30% | APPLIED MATERIALS, INC (アプライドマテリアルズ) 1.39% | TETRA TECH, INC (テトラ・テック) 1.42% | CITIGROUP INC (シティグループ) 1.46% | MTU AERO ENGINES AG (MTUエアロ・エンジンズ) 1.53% | THE HERSHEY CO (ハーシー) 1.11% | CME GROUP INC (CMEグループ) 1.31% | CME GROUP INC (CMEグループ) 1.33% |
16位 | AMERICAN EXPRESS COMPANY (アメリカン・エキスプレス) 1.64% | EMERSON ELECTRIC CO (エマソン・エレクトリック) 1.71% | APPLIED MATERIALS, INC (アプライドマテリアルズ) 1.38% | APPLIED MATERIALS, INC (アプライドマテリアルズ) 1.36% | APPLIED MATERIALS, INC (アプライドマテリアルズ) 1.50% | NOVO NORDISK AS (ノボ・ノルディスク) 1.34% | NEXTERA ENERGY, INC (ネクステラ・エナジー) 1.30% | THERMO FISHER SCIENTIFIC INC (サーモフィッシャーサイエンティフィック インコーポレイテッド) 1.29% | CITIGROUP INC (シティグループ) 1.38% | CITIGROUP INC (シティグループ) 1.41% | PALO ALTO NETWORKS, INC (パロアルト・ネットワークス) 1.37% | THE HERSHEY CO (ハーシー) 1.47% | LEONARDO S.P.A. (レオナルド) 1.27% | WILLIAMS COS INC (ウィリアムズ・カンパニーズ) 1.21% | NFINEON TECHNOLOGIES AG (インフィニオンテクノロジーズ) 1.29% |
17位 | JOBY AVIATION, INC (ジョビー・アビエーション) 1.53% | SEAGATE TECHNOLOGY HOLDINGS (シーゲイト・テクノロジー・ホールディングス) 1.54% | WALMART INC (ウォルマート・インク) 1.37% | TETRA TECH, INC (テトラ・テック) 1.33% | NVIDIA CORPORATION (エヌビディア) 1.39% | LOCKHEED MARTIN CORPORATION (ロッキード マーティン) 1.34% | HDFC BANK LTD-ADR (HDFCバンク) 1.27% | HDFC BANK LTD-ADR (HDFCバンク) 1.27% | THE HERSHEY CO (ハーシー) 1.38% | EOG RESOURCES, INC (イーオージーリソーシズ) 1.36% | ARM HOLDINGS PLC (アーム・ホールディングス) 1.35% | MADRIGAL PHARMACEUTICALS INC (マドリガル・ファーマシューティカルズ) 1.45% | QUALCOMM INC (クアルコム) 1.12% | ROLLS-ROYCE HOLDINGS PLC (ロールス・ロイス) 1.18% | MICRON TECHNOLOGY,INC (マイクロン・テクノロジー) 1.26% |
18位 | EMERSON ELECTRIC CO (エマソン・エレクトリック) 1.43% | THERMO FISHER SCIENTIFIC INC (サーモフィッシャーサイエンティフィック インコーポレイテッド) 1.47% | HDFC BANK LTD-ADR (HDFCバンク) 1.36% | WALMART INC (ウォルマート・インク) 1.32% | HDFC BANK LTD-ADR (HDFCバンク) 1.32% | NEXTERA ENERGY, INC (ネクステラ・エナジー) 1.32% | THERMO FISHER SCIENTIFIC INC (サーモフィッシャーサイエンティフィック インコーポレイテッド) 1.26% | ARM HOLDINGS PLC (アーム・ホールディングス) 1.24% | ABB LTD (エービービー) 1.36% | ABB LTD (エービービー) 1.36% | TETRA TECH, INC (テトラ・テック) 1.34% | NVIDIA CORPORATION (エヌビディア) 1.27% | NVIDIA CORPORATION (エヌビディア) 1.12% | MICRON TECHNOLOGY,INC (マイクロン・テクノロジー) 1.15% | TAIWAN SEMICONDUCTOR MANUFACTURING-ADR (タイワン・セミコンダクター) 1.28% |
19位 | CISCO SYSTEMS, INC (シスコ・システムズ) 1.41% | APPLIED MATERIALS, INC (アプライドマテリアルズ) 1.47% | TETRA TECH, INC (テトラ・テック) 1.33% | SYNOPSYS INC (シノプシス) 1.26% | THE HERSHEY CO (ハーシー) 1.30% | HDFC BANK LTD-ADR (HDFCバンク) 1.30% | ARM HOLDINGS PLC (アーム・ホールディングス) 1.20% | NEXTERA ENERGY, INC (ネクステラ・エナジー) 1.30% | NVIDIA CORPORATION (エヌビディア) 1.27% | GE VERNOVA LLC (GEベルノバ) 1.32% | NVIDIA CORPORATION (エヌビディア) 1.29% | SEAGATE TECHNOLOGY HOLDINGS (シーゲイト・テクノロジー・ホールディングス) 1.26% | EMEMORY TECHNOLOGY INC (イーメモリー) 1.11% | ARISTA NETWORKS, INC (アリスタネットワークス) 1.15% | ARISTA NETWORKS, INC (アリスタネットワークス) 1.24% |
20位 | APPLIED MATERIALS, INC (アプライドマテリアルズ) 1.37% | UBER TECHNOLOGIES INC (ウーバー・テクノロジーズ) 1.34% | THERMO FISHER SCIENTIFIC INC (サーモフィッシャーサイエンティフィック インコーポレイテッド) 1.31% | THE HERSHEY CO (ハーシー) 1.25% | AMERICAN EXPRESS COMPANY (アメリカン・エキスプレス) 1.28% | ARM HOLDINGS PLC (アーム・ホールディングス) 1.28% | MADRIGAL PHARMACEUTICALS INC (マドリガル・ファーマシューティカルズ) 1.19% | NETFLIX, INC (ネットフリックス) 1.20% | CASEY’S GENERAL STORES, INC (ケーシーズ) 1.24% | NEXTERA ENERGY, INC (ネクステラ・エナジー) 1.30% | MONGODB, INC (モンゴDB) 1.26% | TETRA TECH, INC (テトラ・テック) 1.25% | AIRBUS SE (エアバス) 1.10% | NVIDIA CORPORATION (エヌビディア) 1.10% | WILLIAMS COS INC (ウィリアムズ・カンパニーズ) 1.19% |
HDFC銀行(HDFC Bank Ltd.)は、インドのムンバイに所在する民間銀行です。湯浅さん含めひふみの運用メンバーは定期的にインドに訪問して調査しています。中には事業の中身や利益がない企業もあるそうです。
組入順位/年月 | 25年2月 | 25年1月 | 24年12月 | 24年11月 | 24年10月 | 24年9月 | 24年8月 | 24年7月 | 24年6月 | 24年5月 | 24年4月 | 24年3月 | 24年2月 | 24年1月 | 23年12月 |
21位 | MONGODB, INC (モンゴDB) 1.33% | MONGODB, INC (モンゴDB) 1.31% | OLLIE’S BARGAIN OUTLET HOLDINGS, INC (オリーズ・バーゲン・アウトレット・ホールディングス) 1.31% | CISCO SYSTEMS, INC (シスコ・システムズ) 1.23% | NOVO NORDISK AS (ノボ・ノルディスク) 1.28% | SPOTIFY TECHNOLOGY SA (スポティファイ・テクノロジー) 1.27% | ON HOLDING AG (オン・ホールディング) 1.15% | APPLIED MATERIALS, INC (アプライドマテリアルズ) 1.19% | NEXTERA ENERGY, INC (ネクステラ・エナジー) 1.21% | SEAGATE TECHNOLOGY HOLDINGS (シーゲイト・テクノロジー・ホールディングス) 1.27% | SEAGATE TECHNOLOGY HOLDINGS (シーゲイト・テクノロジー・ホールディングス) 1.19% | QUALCOMM INC (クアルコム) 1.19% | LEIDOS HOLDINGS, INC (レイドス・ホールディングス) 1.08% | AIRBUS SE (エアバス) 1.10% | QUALCOMM INC (クアルコム) 1.19% |
22位 | THERMO FISHER SCIENTIFIC INC (サーモフィッシャーサイエンティフィック インコーポレイテッド) 1.33% | CISCO SYSTEMS, INC (シスコ・システムズ) 1.28% | CISCO SYSTEMS, INC (シスコ・システムズ) 1.29% | NOVO NORDISK AS (ノボ・ノルディスク) 1.19% | SYNOPSYS INC (シノプシス) 1.25% | AMERICAN EXPRESS COMPANY (アメリカン・エキスプレス) 1.25% | WALMART INC (ウォルマート・インク) 1.13% | SPOTIFY TECHNOLOGY SA (スポティファイ・テクノロジー) 1.08% | THERMO FISHER SCIENTIFIC INC (サーモフィッシャーサイエンティフィック インコーポレイテッド) 1.15% | MADRIGAL PHARMACEUTICALS INC (マドリガル・ファーマシューティカルズ) 1.23% | NETFLIX, INC (ネットフリックス) 1.18% | MONGODB, INC (モンゴDB) 1.19% | DELL TECHNOLOGIES INC (デル・テクノロジーズ) 1.08% | EMEMORY TECHNOLOGY INC (イーメモリー) 1.10% | ADVANCED MICRO DEVICES, INC (アドバンスト・マイクロ・デバイセズ) 1.18% |
23位 | THE HERSHEY CO (ハーシー) 1.32% | HDFC BANK LTD-ADR (HDFCバンク) 1.36% | THE HERSHEY CO (ハーシー) 1.29% | APPLE INC (アップル) 1.15% | TRIP.COM GROUP LTD (トリップドットコム) 1.24% | THERMO FISHER SCIENTIFIC INC (サーモフィッシャーサイエンティフィック インコーポレイテッド) 1.23% | COSTCO WHOLESALE CORPORATION (コストコホールセールコーポレーション) 1.13% | CASEY’S GENERAL STORES, INC (ケーシーズ) 1.07% | NETFLIX, INC (ネットフリックス) 1.11% | QUALCOMM INC (クアルコム) 1.19% | SPOTIFY TECHNOLOGY SA (スポティファイ・テクノロジー) 1.16% | CROCS INC (クロックス) 1.12% | LVMH MOET HENNESSY-LOUIS VUITTON SE (LVMH モエヘネシー・ルイヴィトン) 1.07% | ABB LTD (エービービー) 1.09% | AMERICAN EXPRESS COMPANY (アメリカン・エキスプレス) 1.16% |
24位 | INTEL CORPORATION (インテル) 1.16% | SYNOPSYS INC (シノプシス) 1.17% | UBER TECHNOLOGIES INC (ウーバー・テクノロジーズ) 1.27% | NVIDIA CORPORATION (エヌビディア) 1.11% | DELL TECHNOLOGIES INC (デル・テクノロジーズ) 1.23% | TRIP.COM GROUP LTD (トリップドットコム) 1.17% | UBER TECHNOLOGIES INC (ウーバー・テクノロジーズ) 1.10% | COSTCO WHOLESALE CORPORATION (コストコホールセールコーポレーション) 1.05% | ALPHABET INC (アルファベット) 1.09% | RTX CORPORATION (アール・ティー・エックス) 1.11% | NEXTERA ENERGY, INC (ネクステラ・エナジー) 1.15% | ROLLS-ROYCE HOLDINGS PLC (ロールス・ロイス) 1.11% | SPOTIFY TECHNOLOGY SA (スポティファイ・テクノロジー) 1.06% | LEONARDO S.P.A. (レオナルド) 1.08% | ROLLS-ROYCE HOLDINGS PLC (ロールス・ロイス) 1.14% |
25位 | MTU AERO ENGINES AG (MTUエアロ・エンジンズ) 1.14% | OLLIE’S BARGAIN OUTLET HOLDINGS, INC (オリーズ・バーゲン・アウトレット・ホールディングス) 1.22% | SYNOPSYS INC (シノプシス) 1.17% | RTX CORPORATION (アール・ティー・エックス) 1.10% | WALMART INC (ウォルマート・インク) 1.18% | WALMART INC (ウォルマート・インク) 1.14% | CROCS INC (クロックス) 1.10% | WALMART INC (ウォルマート・インク) 1.04% | COSTCO WHOLESALE CORPORATION (コストコホールセールコーポレーション) 1.09% | ROLLS-ROYCE HOLDINGS PLC (ロールス・ロイス) 1.07% | MADRIGAL PHARMACEUTICALS INC (マドリガル・ファーマシューティカルズ) 1.12% | BROADCOM INC (ブロードコム) 1.07% | O’REILLY AUTOMOTIVE, INC (オライリー・オートモーティブ) 1.06% | UNIVERSAL MUSIC GROUP, INC (ユニバーサル・ミュージック・グループ) 1.05% | APPLIED MATERIALS, INC (アプライドマテリアルズ) 1.13% |
26位 | OLLIE’S BARGAIN OUTLET HOLDINGS, INC (オリーズ・バーゲン・アウトレット・ホールディングス) 1.13% | TETRA TECH, INC (テトラ・テック) 1.19% | NVIDIA CORPORATION (エヌビディア) 1.17% | COSTCO WHOLESALE CORPORATION (コストコホールセールコーポレーション 1.06% | CISCO SYSTEMS, INC (シスコ・システムズ) 1.17% | DELL TECHNOLOGIES INC (デル・テクノロジーズ) 1.12% | SPOTIFY TECHNOLOGY SA (スポティファイ・テクノロジー) 1.09% | AMERICAN EXPRESS COMPANY (アメリカン・エキスプレス) 1.04% | PALO ALTO NETWORKS, INC (パロアルト・ネットワークス) 1.08% | NETFLIX, INC (ネットフリックス) 1.07% | BROADCOM INC (ブロードコム) 1.11% | THE WALT DISNEY COMPANY (ウォルト・ディズニー・カンパニー) 1.06% | CBOE GLOBAL MARKETS INC (シーボー・グローバル・マーケッツ) 1.05% | BILL HOLDINGS, INC (ビル・ホールディングス) 1.04% | ASML HOLDING NV-NY REG SHS (ASMLホールディング) 1.11% |
27位 | SYNOPSYS INC (シノプシス) 1.11% | THE HERSHEY CO (ハーシー) 1.11% | META PLATFORMS, INC (メタ・プラットフォームズ) 1.00% | THERMO FISHER SCIENTIFIC INC (サーモフィッシャーサイエンティフィック インコーポレイテッド) 1.04% | APPLE INC (アップル) 1.14% | CISCO SYSTEMS, INC (シスコ・システムズ) 1.10% | CISCO SYSTEMS, INC (シスコ・システムズ) 1.08% | CROCS INC (クロックス) 1.02% | HDFC BANK LTD-ADR (HDFCバンク) 1.06% | CAMECO CORPORATION (カメコ) 1.06% | RTX CORPORATION (アール・ティー・エックス) 1.11% | NEXTERA ENERGY, INC (ネクステラ・エナジー) 1.06% | CME GROUP INC (CMEグループ) 1.05% | ASML HOLDING NV-NY REG SHS (ASMLホールディング) 1.04% | NVIDIA CORPORATION (エヌビディア) 1.07% |
28位 | HDFC BANK LTD-ADR (HDFCバンク) 1.10% | LULULEMON ATHLETICA INC (ルルレモン・アスレティカ) 1.11% | COSTCO WHOLESALE CORPORATION (コストコホールセールコーポレーション) 1.08% | MONGODB, INC (モンゴDB) 1.02% | THERMO FISHER SCIENTIFIC INC (サーモフィッシャーサイエンティフィック インコーポレイテッド) 1.12% | TENCENT HOLDINGS LTD (テンセント) 1.08% | DELL TECHNOLOGIES INC (デル・テクノロジーズ) 1.07% | ABB LTD (エービービー) 1.01% | SPOTIFY TECHNOLOGY SA (スポティファイ・テクノロジー) 1.02% | ALPHABET INC (アルファベット) 1.03% | GE VERNOVA LLC 1.06% | LEONARDO S.P.A. (レオナルド) 1.06% | TETRA TECH, INC (テトラ・テック) 1.04% | O’REILLY AUTOMOTIVE, INC (オライリー・オートモーティブ) 1.03% | SPOTIFY TECHNOLOGY SA (スポティファイ・テクノロジー) 1.05% |
29位 | HDFC BANK LTD-ADR (HDFCバンク) 1.10% | ARES MANAGEMENT CORP – A (アレス・マネジメント・コーポレーション・A) 1.04 | TENCENT HOLDINGS LTD (テンセント) 1.07% | META PLATFORMS, INC (メタ・プラットフォームズ) 1.00% | LOCKHEED MARTIN CORPORATION (ロッキード マーティン) 1.04% | ABB LTD (エービービー) 1.04% | AMERICAN EXPRESS COMPANY (アメリカン・エキスプレス) 1.05% | BJ’S WHOLESALE CLUB HOLDINGS, INC (ビージェーズ・ホールセール・クラブ・ホールディングス) 1.00% | WALMART INC (ウォルマート・インク) 1.01% | MONGODB, INC (モンゴDB) 1.03% | DELL TECHNOLOGIES INC (デル・テクノロジーズ) 1.04% | RTX CORPORATION (アール・ティー・エックス) 1.02% | SEAGATE TECHNOLOGY HOLDINGS (シーゲイト・テクノロジー・ホールディングス) 1.04% | TAKE-TWO INTERACTIVE SOFTWARE, INC (テイクツー・インタラクティブ・ソフトウエア) 1.01% | AIRBUS SE (エアバス) 1.04% |
30位 | RTX CORPORATION (アール・ティー・エックス) 1.01% | ALPHABET INC (アルファベット) 1.01% | JOBY AVIATION, INC (ジョビー・アビエーション) 1.05% | ABB LTD (エービービー) 0.99% | TENCENT HOLDINGS LTD (テンセント) 1.03% | CROCS INC (クロックス) 0.99% | ABB LTD (エービービー) 1.04% | ROSS STORES INC (ロス・ストアーズ) 0.98% | LOCKHEED MARTIN CORPORATION (ロッキード マーティン) 1.00% | CONSTELLATION ENERGY CORPORATION (コンステレーション・エナジー) 1.03% | CROCS INC (クロックス) 1.02% | AIRBUS SE (エアバス) 1.01% | VISA INC (ビザ) 1.03% | TAIWAN SEMICONDUCTOR MANUFACTURING-ADR (タイワン・セミコンダクター) 1.01% | GLOBALFOUNDRIES INC (グローバルファンドリーズ) 1.04% |
ひふみ債券ファンド運用報告(ひふみらいと・まるごとひふみ)
ひふみ債券ファンド25年2月
- ひふみらいと:-1.48%
- まるごとひふみ15(株式15%):-1.71%
- まるごとひふみ50(株式50%):-3.38%
- まるごとひふみ100(株式100%):-5.80%

株式の比率が高いファンドの下落率が大きいです。
25年2月ひふみグローバル債券の投資行動
米国の長期金利は、イーロンマスクなどによる米国政府の積極的な効率化が経済を減速させる懸念と、経済指標の景気減速が要因となり長期金利は低下しました。
一方で日本の長期金利は上昇し10年債利回りは15年以上ぶりの高水準を付ける日もあったそうです。

2月の日米政策金利は、米国が4.50%、日本が0.5%となり少しずつ差が縮まってきました。FRBは今年中にあと2回利下げの意向について否定しなかったことから、さらに金利差が縮まる予測がされています。
ひふみ債券ファンドは、長期国債の比率が高いので、いよいよマイナスが解消される年になるかもしれません。
ひふみグローバル債券マザーファンド主要数値表
次にひふみライト(ひふみグローバル債券マザーファンド)の主な指標を月次レポートより抜粋し表にしてみました。単月で見るよりも表にする事で変化が分かります。
![]() ひふらいと (ひふみグローバル債券マザーファンド) | 25年2月 | 25年1月 | 24年12月 | 24年11月 | 24年10月 | 24年9月 | 24年8月 | 24年7月 | 24年6月 | 24年5月 | 24年4月 | 24年3月 | 24年2月 | 24年1月 | 23年12月 | 23年11月 | 23年10月 | 23年9月 | 23年8月 | 23年7月 | 23年6月 | 23年5月 | 23年4月 | 23年3月 | 23年2月 | 23年1月 | 22年12月 | 22年11月 | 22年10月 | 22年9月 | 22年8月 | 22年7月 | 22年6月 | 22年5月 | 22年4月 | 22年3月 | 22年2月 | 22年1月 |
騰落率 | -1.48% | -1.05% | 1.34% | -1.04% | 1.47% | 0.30% | -1.02% | -2.26% | 1.67% | -0.78% | -1.69% | 0.89% | 0.40% | -0.60% | 2.05% | 3.76% | -1.87% | -2.30% | -1.17% | -1.04% | 0.65% | 0.14% | 0.03% | 1.47% | 0.12% | 1.70% | -1.86% | 1.07% | -0.74% | -3.62% | -1.35% | 1.91% | -2.43% | -0.67% | -1.99% | -0.37% | -1.35% | -1.96% |
現金比率 | 18.75% | 15.57% | 15.92% | 18.31% | 21.47% | 27.45% | 26.93% | 27.91% | 29.50% | 24.57% | 25.53% | 33.74% | 21.81% | 20.23% | 19.69% | 19.24% | 20.15% | 19.89% | 19.97% | 21.48% | 14.86% | 5.14% | 19.82% | 24.23% | 10.93% | 13.16% | 13.14% | 14.27% | 10.09% | 10.81% | 12.24% | 15.72% | 12.71% | 24.53% | 23.04% | 26.78% | 32.85% | 27.37% |
国債比率 | 68.14% | 68.06% | 67.70% | 68.57% | 68.27% | 68.50% | 68.87% | 66.84% | 64.34% | 64.75% | 64.36% | 59.77% | 57.84% | 55.47% | 54.79% | 54.72% | 52.93% | 53.60% | 54.69% | 21.48% | 57.25% | 54.94% | 54.34% | 52.60% | 52.83% | 52.05% | 49.19% | 50.56% | 50.57% | 50.75% | 50.82% | 48.39% | 48.11% | 47.84% | 47.76% | 47.08% | 54.84% | 58.22% |
住宅ローン担保証券比率 | 8.53% | 8.56% | 8.48% | 8.02% | 7.90% | 7.50% | 7.60% | 7.66% | 7.62% | 7.19% | 6.98% | 7.38% | 9.20% | 8.58% | 9.22% | 9.22% | 9.67% | 9.65% | 9.42% | 9.55% | 9.55% | 9.11% | 8.71% | 6.25% | 6.31% | 6.18% | 9.14% | 9.17% | 9.56% | 9.42% | 9.66% | 9.49% | 9.84% | 9.14% | 8.89% | 9.12% | 4.51% | 6.50% |
特殊債比率 | 2.36% | 2.41% | 2.40% | 2.24% | 2.24% | 2.16% | 2.14% | 2.13% | 2.11% | 2.01% | 2.73% | 1.81% | 1.73% | 1.59% | 1.49% | 1.50% | 1.51% | 1.48% | 1.42% | 1.81% | 1.77% | 2.99% | 2.88% | 2.87% | 2.91% | 2.85% | 2.81% | 2.78% | 2.93% | 2.90% | 2.76% | 2.69% | 5.46% | 5.03% | 7.76% | 7.43% | 6.94% | 5.40% |
社債比率 | 15.54% | 15.54% | 15.39% | 14.62% | 14.38% | 13.78% | 13.90% | 13.87% | 13.65% | 18.47% | 17.99% | 16.88% | 23.72% | 26.17% | 28.56% | 28.89% | 29.39% | 28.75% | 27.68% | 26.35% | 26.12% | 24.82% | 23.68% | 23.38% | 24.17% | 22.87% | 22.96% | 22.77% | 23.97% | 23.33% | 21.74% | 20.90% | 21.14% | 12.94% | 9.89% | 7.04% | 5.31% | 5.15% |
国際機関債比率 | 0.32% | 0.33% | 0.33% | 0.32% | 0.31% | 1.89% | 1.89% | 1.87% | 1.84% | 1.72% | 1.67% | 1.59% | 1.49% | 1.39% | 1.32% | 1.29% | 1.26% | 1.24% | 1.23% | 1.81% | 1.18% | 1.13% | 1.08% | 1.07% | 1.05% | 1.04% | 1.03% | 1.04% | 1.08% | 1.06% | 1.04% | 1.04% | 1.01% | 0.96% | 0.94% | 0.83% | 0.79% | 0.77% |
債券先物取引比率 | -16.91% | -13.72% | -13.45% | -15.23% | -17.69% | -24.45% | -24.48% | -23.29% | -22.06% | -21.55% | -21.21% | -23.78% | -18.23% | -15.70% | -17.29% | -16.98% | -16.91% | -16.66% | -16.43% | -16.13% | -12.68% | ― | -12.34% | -12.24% | – | – | – | -2.36% | – | – | – | – | – | -2.16% | – | – | -6.06% | -3.40% |
地方債比率 | 3.26% | 3.26% | 3.24% | 3.16% | 3.12% | 3.17% | 3.15% | 3.00% | 3.02% | 2.84% | 2.73% | 2.62% | 2.45% | 2.27% | 2.22% | 2.12% | 2.00% | 2.05% | 2.02% | 1.95% | 1.95% | 1.86% | 1.83% | 2.87% | 1.81% | 1.84% | 1.72% | 1.78% | 1.79% | 1.74% | 1.74% | 1.77% | 1.72% | 1.72% | 1.71% | 1.72% | 0.83% | – |
資産別比率 海外債券/国内債券 | 62.91%/34.91% | 63.24%/34.91% | 63.35%/34.18% | 63.28%/33.65% | 63.18%/33.04% | 63.07%/33.94% | 63.70%/33.85% | 63.25%/32.12% | 63.84%/28.73% | 68.97%/28.02% | 68.18%/27.50% | 64.43%/25.62% | 71.71%/24.71% | 72.56%/2.91% | 74.90%/22.70% | 75.55%/22.20% | 75.11%/21.65% | 74.69%/22.08% | 74.71%/21.74% | 72.65%/22.00% | 74.9%/22.92% | 72.31%/22.55% | 65.95%/22.06% | 65.95%/22.06% | 68.30%/20.77% | 65.76%/21.08% | 63.94%/22.92% | 64.45%/23.64% | 66.57%/23.34% | 65.92%/23.27% | 64.59%/23.18% | 61.80%/22.48% | 67.09%/20.20% | 57.44%/20.19% | データ無し | データ無し | データ無し | データ無し |
銘柄数 | 28 | 28 | 28 | 30 | 30 | 31 | 31 | 31 | 29 | 29 | 28 | 28 | 30 | 31 | 34 | 36 | 35 | 36 | 36 | 37 | 38 | 37 | 36 | 36 | 37 | 35 | 34 | 34 | 34 | 35 | 35 | 34 | 38 | 33 | 31 | 27 | 27 | 27 |
基準価額 | 8,849円 | 8,982円 | 9,077円 | 8,957円 | 9,051円 | 8,920円 | 8,893円 | 8,985円 | 9,193円 | 9,042円 | 9,113円 | 9,270円 | 9,188円 | 9,151円 | 9,206円 | 9,021円 | 8,694円 | 8,860円 | 9,069円 | 9,176円 | 9,257円 | 9,197円 | 9,178円 | 9,178円 | 9,045円 | 9,034円 | 8,883円 | 9,051円 | 8,936円 | 8,977円 | 9,314円 | 9,441円 | 9,264円 | 9,495円 | 9,559円 | 9,753円 | 9,789円 | 9,923円 |
※種別比率・組入れ銘柄数はひふみグローバル債券より引用
※基準価格・騰落率はひふみらいとより引用
※ひふみらいとは、ひふみ投信マザーファンド・ひふみワールドファンドが各5%組み入れられております。
ひふみマイクロスコープpro
ひふみマイクロスコープpro運用開始から半年が経過しました。
![]() | 25年2月 | 25年1月 | 24年12月 | 24年11月 | 24年10月 | 24年9月 | 24年8月 | 24年7月 | 24年6月 | 24年5月 | 24年4月 |
騰落率 | -4.29% | -0.65% | 3.55% | 2.60% | -1.65% | 0.46% | 0.97% | -0.38% | 2.04% | -1.57% | -3.43% |
設定来 | -1.73% | 2.67% | 3.34% | -0.20% | -2.73% | -1.10% | -1.55% | -2.50% | -2.13% | -4.09% | -2.56% |
現金比率 | 6.40% | 5.35% | 7.16% | 0.16% | 8.36% | 6.56% | -0.69% | 18.56% | -0.12% | -0.25% | 0.07% |
3,000億円以上 | 6.19% | 7.10% | 10.07% | 10.47% | 10.55% | 11.52% | 7.62% | 6.28% | 6.85% | 5.68% | 6.03% |
300億円以上、3,000億円未満 | 60.63% | 66.65% | 61.82% | 63.10% | 60.09% | 60.60% | 69.54% | 56.58% | 57.42% | 55.42% | 56.76% |
300億円未満 | 26.78% | 20.90% | 20.95% | 20.70% | 20.99% | 21.32% | 17.80% | 18.58% | 17.46% | 18.57% | 21.17% |
銘柄数 | 95 | 95 | 95 | 91 | 91 | 92 | 99 | 98 | 99 | 102 | 108 |
純資産総額 | 147.92億円 | 157.35億円 | 165.61億円 | 164.70億円 | 159.76億円 | 161.72億円 | 160.96億円 | 157.19億円 | 147.68億円 | 129.12億円 | 112.61億円 |
基準価額 | 9,827円 | 10,267円 | 10,334円 | 9,980円 | 9,727円 | 9,890円 | 9,845円 | 9,750円 | 9,787円 | 9,591円 | 9,744円 |
※現金比率、銘柄数、時価総額別比率はレオス日本小型株マザーファンドを参照
※純資産総額はひふみマイクロスコープproを参照
ひふみマイクロスコープpro25年2月の投資行動
1月の日本株市況は、米国利下げ期待後退に伴う米国株の伸び悩みと日本の大企業の相次ぐ経営効率改善表明からバリュー株が優先の市場となりました。
そんな中、ひふみマイクロスコープproはどのような投資行動を取ったのでしょうか。
2月単月上位銘柄の株価下落が要因でTOPIXよりもアンダーパフォームした
ファンドマネージャーの渡邉 庄太さんはパフォーマンス低下の要因は上位銘柄の株価動向で説明がつくと説明しました。
ジャパンエレベーターサービスやインソースなどの下落要因は特に思い当たらないとのことでしたが、地銀系の千葉興業銀行や北國フィナンシャルホールディングスについては株価上昇に伴う利益確定売り圧力や金利上昇に伴う国際有価証券の含み損発生懸念もあります。

銀行系は皆さんが預けている預金は貸借対照表上、負債に記載されます。集めた預金で国際有価証券や貸付することで利益を生むのですが金利上昇すると債券価格は下落するため含み損が出ます。農林中央金庫なんかはそれで債券含み損が2兆円を超え経営陣が退陣に追い込まれました。ちなみにわが家の債券も含み損です。
グロース250指数が強かった要因は国防やセキュリティ関係が強かったからです。
欧州のウクライナ復興を捉えるエクスポージャーの高い銘柄や円高メリット銘柄を組み入れ
組入れトップ10には入っていませんが、欧州のウクライナ復興を捉えるエクスポージャーの高い銘柄や円高メリット銘柄を組み入れているそうです。
8位のschoo(スク―)は社会人向けのリリスキリングもしくは教育研修コンテンツを動画にまとめて配信している会社です。
人的資本経営が企業価値を向上させることもあり、多くの企業ではリスキリングなどに力を入れていますのでトレンドに乗った事業といえます。

schoolのLを取った社名は「世の中から卒業をなくす」というビジョンだそうです。
ひふみマイクロスコープpro組入銘柄
組入順位/年月 | 25年2月 | 25年1月 | 24年12月 | 24年11月 | 24年10月 | 24年9月 | 24年8月 | 24年7月 | 24年6月 | 24年5月 | 24年4月 | 24年3月 |
1位 | ジャパンエレベーターサービスホールディングス サービス業 3.14% | ジャパンエレベーターサービスホールディングス サービス業 3.30% | ジャパンエレベーターサービスホールディングス サービス業 3.36% | ジャパンエレベーターサービスホールディングス サービス業 3.14% | ジャパンエレベーターサービスホールディングス サービス業 3.49% | ジャパンエレベーターサービスホールディングス サービス業 3.61% | ジャパンエレベーターサービスホールディングス サービス業 3.26% | ラクト・ジャパン 卸売業 2.61% | ジェイ・エス・ビー 不動産業 2.90% | ジェイ・エス・ビー 不動産業 2.66% | ジェイ・エス・ビー 不動産業 2.87% | ジェイ・エス・ビー プライム/不動産業 2.51% |
2位 | 北國フィナンシャルホールディングス 銀行業 2.77% | 北國フィナンシャルホールディングス 銀行業 2.72% | パーク24 不動産業 3.18% | GENDA サービス業 3.01% | GENDA サービス業 3.28% | ラクト・ジャパン 卸売業 3.11% | ラクト・ジャパン 卸売業 3.21% | ジェイ・エス・ビー 不動産業 2.56% | ラクト・ジャパン 卸売業 2.55% | ジャパンエレベーターサービスホールディングス サービス業 2.54% | プレミアグループ その他金融業 2.37% | INFORICH グロース/サービス業 2.47% |
3位 | パーク24 不動産業 2.59% | インソース サービス業 2.60% | プレミアグループ その他金融業 2.68% | 湖北工業 電気機器 2.76% | パーク24 不動産業 2.82% | GENDA サービス業 3.01% | GENDA サービス業 3.07% | ティーケーピー 不動産業 2.33% | プレミアグループ その他金融業 2.38% | ラクト・ジャパン 卸売業 2.54% | ラクト・ジャパン 卸売業 2.34% | Sun Asterisk プライム/情報・通信業 2.44% |
4位 | 千葉興業銀行 銀行業 2.26% | プレミアグループ その他金融業 2.57% | インソース サービス業 2.60% | プレミアグループ その他金融業 2.73% | ジェイ・エス・ビー 不動産業 2.57% | ティーケーピー 不動産業 2.66% | ティーケーピー 不動産業 2.96% | MARUWA ガラス・土石製品 2.13% | MARUWA ガラス・土石製品 2.11% | プレミアグループ その他金融業 2.43% | ジャパンエレベーターサービスホールディングス サービス業 2.25% | 前田工繊 プライム/その他製品 1.91% |
5位 | プレミアグループ その他金融業 2.23% | パーク24 不動産業 2.50% | 北國フィナンシャルホールディングス 銀行業 2.55% | パーク24 不動産業 2.60% | プレミアグループ その他金融業 2.55% | トライアルホールディングス 小売業 2.62% | ジェイ・エス・ビー 不動産業 2.81% | プレミアグループ その他金融業 2.11% | ジャパンエレベーターサービスホールディングス サービス業 2.05% | ダイダン 建設業 2.02% | 前田工繊 その他製品 2.24% | トリケミカル研究所 プライム/化学 1.84% |
6位 | インソース サービス業 2.21% | 千葉興業銀行 銀行業 2.40% | MARUWA ガラス・土石製品 2.50% | ジェイ・エス・ビー 不動産業 2.52% | サイボウズ 情報・通信業 2.50% | ジェイ・エス・ビー 不動産業 2.62% | 湖北工業 電気機器 2.60% | ジャパンエレベーターサービスホールディングス サービス業 2.11% | ダイダン 建設業 1.88% | Sun Asterisk 情報・通信業 1.95% | Sun Asterisk 情報・通信業 2.12% | 熊谷組 プライム/建設業 1.84% |
7位 | ラクト・ジャパン 卸売業 2.20% | GENDA サービス業 2.30% | GENDA サービス業 2.21% | サイボウズ 情報・通信業 2.45% | 湖北工業 電気機器 2.50% | パーク24 不動産業 2.60% | トライアルホールディングス 小売業 2.50% | GENDA サービス業 1.98% | GENDA サービス業 1.83% | 前田工繊 その他製品 1.83% | ヨシックスホールディングス 小売業 1.71% | リンテック プライム/その他製品 1.81% |
8位 | Schoo サービス業 2.19% | ラクト・ジャパン 卸売業 2.28% | 千葉興業銀行 銀行業 2.10% | インソース サービス業 2.45% | MARUWA ガラス・土石製品 2.29% | 湖北工業 電気機器 2.58% | パーク24 不動産業 2.48% | Sun Asterisk 情報・通信業 1.76% | INFORICH サービス業 1.83% | GENDA サービス業 1.80% | ダイダン 建設業 1.71% | ダイダン プライム/建設業 1.75% |
9位 | リンクアンドモチベーション サービス業 2.12% | コシダカホールディングス サービス業 2.08% | コシダカホールディングス サービス業 2.08% | 北國フィナンシャルホールディングス 銀行業 2.40% | トライアルホールディングス 小売業 2.21% | サイボウズ 情報・通信業 2.27% | プレミアグループ その他金融業 2.14% | パーク24 不動産業 1.69% | 前田工繊 その他製品 1.76% | 淀川製鋼所 鉄鋼 1.77% | 淀川製鋼所 鉄鋼 1.70% | 九州フィナンシャルグループ プライム/銀行業 1.71% |
10位 | コシダカホールディングス サービス業 2.12% | 前田工繊 その他製品 2.00% | リンクアンドモチベーション サービス業 1.98% | トライアルホールディングス 小売業 2.37% | ラクト・ジャパン 卸売業 2.12% | プレミアグループ その他金融業 2.21% | インソース サービス業 2.07% | 前田工繊 その他製品 1.63% | Sun Asterisk 情報・通信業 1.72% | エレマテック 卸売業 1.66% | 千葉興業銀行 銀行業 1.66% | ジャパンエレベーターサービスホールディングス プライム/サービス業 1.70% |

話題のGENDAが組み入れ上位10銘柄から外れました。直近の好決算後に株価は下落。申真衣社長が退任、片岡会長が社長に着任することになりました。アトムからカラオケ時遊館を譲受したりと、今後もM&Aを積極的に展開しています。今後も注視したい銘柄ですね。
ひふみクロスオーバーpro運用報告
ひふみクロスオーバーPRO 運用実績 | 25年2月 | 25年1月 | 24年12月 | 24年11月 | 24年10月 |
騰落率 | -3.82% | 0.74% | 3.51% | -1.72% | -0.06% |
設定来 | 0.81% | 4.81% | 4.04% | 0.51% | 2.27% |
投資信託財産の構成 ひふみ投信マザーファンド | 80.99% | 81.41% | 82.03% | 83.93% | 84.95% |
投資信託財産の構成 ひふみクロスオーバーマザーファンド(うち、ひふみスタートアップ投資事業 有限責任組合) | 19.29% (2.96%) | 19.05% (2.43%) | 19.36% (2.96%) | 15.77% (1.38%) | 16.20% (1.56%) |
投資信託財産の構成 現金等 | -0.28% | -0.46% | -1.39% | 0.30% | -1.16% |
純資産総額 | 236.79億円 | 226.04億円 | 185.57億円 | 145.13億円 | 127.93億円 |
基準価額 | 10,081円 | 10,481円 | 10,404円 | 10,051円 | 10,227円 |
続いてひふみクロスオーバーマザーファンド内の運用状況をみていきましょう。
ひふみクロスオーバー マザーファンド 運用状況 | 25年2月 | 25年1月 | 24年12月 | 24年11月 | 24年10月 |
市場別比率 プライム | 24.51% | 24.50% | 22.39% | 38.74% | 46.49 |
市場別比率 スタンダード | 6.96% | 4.22% | 2.91% | 4.43% | 4.15% |
市場別比率 グロース | 50.43% | 40.77% | 33.52% | 26.61% | 30.90% |
市場別比率 未上場 | 2.96% | 12.77% | 15.31% | 8.74% | 9.65% |
市場別比率 現金等 | 15.32% | 17.74% | 25.86% | 21.47% | 8.81% |
銘柄数 | 23 | 22 | 21 | 17 | 17 |
純資産総額 | 45.68億円 | 43.06億円 | 35.92億円 | 22.88億円 | 20.72億円 |
現金比率2.33%以上となり、グロース市場への投資比率は50%を超えました。
クロスオーバーpro25年2月の投資行動
クロスオーバーproは2月どのような投資行動を取ったのでしょうか。
ワークライフバランスに逆行する働き方で企業価値を実現する技術承継機構【319A】への投資

ひふみクロスオーバーpro組み入れ比率2位、マザーファンドでは15%と高い投資比率の技術承継機構【319A】は、2025年2月5日に東証グロース市場に上場した、製造業の譲受、譲受企業の経営支援を行っている連続買収(譲受)企業です。
製造業・製造関連企業各社の技術・技能が失われることを防ぎ、次世代に繋ぐことをミッションとしています。
半導体製造装置向けの金属部品や航空機の部品、工事現場で使われるような機器やニッチな金属製品を作っている会社を買収し価値を高めています。

日本の課題でもある後継者不足や人で不足による事業承継の課題を解決しています。
藤野さんの話によると、ワークライフバランスを考えない会社は今存在できないが社長はワークライフバランスを関係なく仕事ができる。
実は技術承継機構の社長たちは死ぬほど働く人たちを選りすぐって入れているそうで、新居社長も死ぬほど働く社長で、買収した会社の社長も死ぬほど働きたい人を社長にしているそうです。
超一流企業の社員で死ぬほど働きたい人が働けない時代になってきており、そういう人たちを技術承継機構はリストアップし買収企業の社長に抜擢して活躍させるといった支援をしています。

人材派遣とビジネスマッチングが組み合わさったようなかなり特化した事業です。
基本的には再譲渡は行わない方針で、主役は譲受企業となるような黒子的存在として事業を行っていくそうです。
IDOM CaaS Technologyへの追加投資実行
松本さんによると、是非是非追加投資させて頂きたいということで追加投資したそうです。
また、ファンドのサイズが大きくなってきたことで未上場企業1銘柄に対する取れるリスクの上限が増えたので投資機会を探っていたタイミングだったそうです。

投資した後も継続的に業績等事業進捗を面談させていく中で、すごいよくやってくださっていると感じており、より自身をって追加投資出来ています。

ICTさんの事業業績自体は私たち受益者は見ることが出来ないので実際にサービスを使った方の感想などを聞いてみたいところです。
ひふみクロスオーバーPro組入銘柄
ひふみクロスオーバーproには、ファンド全体の組み入れ比率と、ひふみクロスオーバーマザーファンド、未上場企業の組み入れ比率の開示があります。
それぞれタブに分けて記載しております。
組入順位/年月 | 25年2月 | 25年1月 | 24年12月 | 24年11月 | 24年10月 |
1位 | ソニーグループ プライム:電気機器 3.10% | フジ・メディア・ホールディングス プライム:情報・通信業 1.66% | yutori グロース:小売業 1.84% | 東京地下鉄 プライム:陸運業 1.96% | ソシオネクスト プライム:電気機器 2.28% |
2位 | 技術承継機構 グロース:金属製品 2.96% | THE GOLDMAN SACHS GROUP, INC NYSE:その他海外株 1.64% | 三井住友フィナンシャルグループ プライム:銀行業 1.71% | ソシオネクスト プライム:電気機器 1.66% | 東京地下鉄 プライム:陸運業 2.22% |
3位 | フジ・メディア・ホールディングス プライム:情報・通信業 2.84% | yutori グロース:小売業 1.46% | 日本郵船 プライム:海運業 1.63% | THE GOLDMAN SACHS GROUP, INC NYSE:その他海外株 1.59% | yutori グロース:小売業 2.17% |
4位 | みずほフィナンシャルグループ プライム:銀行業 1.61% | GENDA グロース:サービス業 1.40% | ソニーグループ プライム:電気機器 1.61% | 日本製鋼所 プライム:機械 1.58% | 霞ヶ関キャピタル プライム:不動産業 2.01% |
5位 | 川崎重工業 プライム | ソニーグループ プライム:電気機器 1.38% | THE GOLDMAN SACHS GROUP, INC NYSE:その他海外株 1.51% | 日本郵船 プライム:海運業 1.56% | 日本郵船 プライム:海運業 1.67% |
6位 | yutori グロース:小売業 1.57% | 東京地下鉄 プライム:陸運業 1.32% | 東京地下鉄 プライム:陸運業 1.49% | 三井住友フィナンシャルグループ プライム:銀行業 1.48% | THE GOLDMAN SACHS GROUP, INC NYSE:その他海外株 1.41% |
7位 | THE GOLDMAN SACHS GROUP, INC NYSE:その他海外株 1.56% | パナソニック ホールディングス プライム:電気機器 1.16% | パナソニック ホールディングス プライム:電気機器 1.42% | yutori グロース:小売業 1.40% | ニデック プライム:電気機器 1.39% |
8位 | 東京海上ホールディングス プライム:保険業 1.52% | 富士通 プライム:電気機器 1.09% | GENDA グロース:サービス業 1.38% | 富士通 プライム:電気機器 1.29% | 富士通 プライム:電気機器 1.34% |
9位 | 日立製作所 プライム:電気機器 1.50% | ソフトバンクグループ プライム:情報・通信業 1.09% | ソシオネクスト プライム:電気機器 1.36% | ニデック プライム:電気機器 1.24% | 日本製鋼所 プライム:機械 1.30% |
10位 | ニデック プライム:電気機器 1.39% | ソシオネクスト プライム:電気機器 1.08% | オリックス プライム市場:その他金融業 1.31% | オリックス プライム市場:その他金融業 1.22% | ソフトバンクグループ プライム:情報・通信業 1.17% |
組入順位/年月 | 25年2月 | 25年1月 | 24年12月 | 24年11月 | 24年10月 |
1位 | 技術承継機構 グロース:金属製品 15.34% | yutori グロース:小売業 7.67% | yutori グロース:小売業 9.51% | 東京地下鉄 プライム:陸運業 12.33% | ソシオネクスト プライム:電気機器 14.10% |
2位 | yutori グロース:小売業 8.11% | 東京地下鉄 プライム:陸運業 6.86% | 東京地下鉄 プライム:陸運業 7.62% | ソシオネクスト プライム:電気機器 10.55% | 東京地下鉄 プライム:陸運業 13.62% |
3位 | 東京地下鉄 プライム:陸運業 6.57% | ソシオネクスト プライム:電気機器 5.66% | ソシオネクスト プライム:電気機器 7.04%% | yutori グロース:小売業 8.89% | yutori グロース:小売業 13.37% |
4位 | 楽天銀行 プライム:銀行業 6.15% | ROXX グロース市場:情報通信業 5.54% | ROXX グロース市場:情報通信業 5.83% | インターメスティック プライム:小売業 7.73% | 霞ヶ関キャピタル プライム:不動産業 10.32% |
5位 | ROXX グロース市場:情報通信業 5.03% | ノーリツ鋼機 プライム:精密機器 5.33% | ヒューマンテクノロジーズ グロース:情報・通信業 5.16% | ヒューマンテクノロジーズ グロース:情報・通信業 4.93% | ヒューマンテクノロジーズ グロース:情報・通信業 6.30% |
組入年月/年月 | 25年2月 | 25年1月 | 24年12月 | 24年11月 | 24年10月 |
2024年9月 | 五常・アンド・カンパニー 日本/円 | 五常・アンド・カンパニー 日本/円 | 五常・アンド・カンパニー 日本/円 | 五常・アンド・カンパニー 日本/円 | 五常・アンド・カンパニー 日本/円 |
2024年12月 | IDOM CaaS Technology 日本/円 | IDOM CaaS Technology 日本/円 | IDOM CaaS Technology 日本/円 | ー | ー |
ー | ー | ||||
ー | ー | ||||
ー | ー |

ひふみクロスオーバーマザーファンドに楽天銀行が組み入れられていました。楽天銀行がIPOしたときはひふみ投信で組み入れられていましたが、その後一度売却しています。日本の金利上昇を見据えての投資かもしれません。
ひふみ夜会Q&A
ひふみ運用メンバーが受益者の質問に答えるコーナーです。
- トピックスに負け続けているが、いつ勝てるのか?
-
市場環境の転換点が来ており、グロース市場の反転が期待できる時期が来つつあります。いつとは言及できませんがひふみが成果を上げる時期が来つつあります。
ごつこさんやはりこの質問は成績が悪いと永遠に来る質問です。事実4年ほどインデックスファンドに負けているので相当のファンドを保持する握力が無いと耐えれない方が出てくるのも仕方がないことかと思います。
- ひふみのファンド内での回転率が高いということはひふみ自身が長期投資出来ていないということでしょうか?
-
投資したかった企業でもバリュエーションが高い企業が相当ありました。ただ、相場が下落している中で買える企業が相当増えてきたことがあります。そこに投資出来ているのが回転率が上がった要因です。保有比率が高くなかったものを引き上げたということもあります。
- 中国株の組み入れが遅れたことがパフォーマンスの低下原因ではないか?
-
いや~これわかんないんですよね。ロシアもそうですが大国になりたいかつ独裁的なところとそうではない所と戦っている中で、世界中が振り回されているのでフォロワーになりたくなくて、僕はあまり投資したいとは思わない。独裁的なスタイルでどこまで行けるのかなという点で僕は行けない方にBETしています。アリババやテンセントみたいなわかりやすい企業へは投資してます。
ごつこさん湯浅さんの運用理念が垣間見れる瞬間でした。人間味あふれる投資判断がとても魅力的です。以前もロシアには投資していないと言っていました。
わが家の25年2月投資信託「ひふみ」シリーズ運用成績
今月より12月の個人の運用成績は最後の項目でまとめることにしました。興味がある方はご参考までにごらんください。
銘柄別運用成績
投資信託「ひふみ」シリーズ銘柄別の運用成績は以下のとおりです。
各銘柄ごとタブで分けております。
2024年1月からは新NISAで運用します。毎月の投資額はひふみ投信1万5千円、ひふみ年金は5,948円です。
以下は新NISA運用分、特定口座運用分、iDeCo運用分を合算したひふみ投信の運用成績運用成績です。

- 2月投資額:15,948円
- 投資元本:834,695円
- 評価額 :910,899円
- 評価損益:76,204円
- 評価損益率:9.13%
評価損益が前月末14.29%から9.13%となり、5%以上下落しました。こんな時こそコツコツ投資継続することで、安値で購入でき上昇相場に乗ることができます。
2024年1月から新NISAで運用開始しました。運用額は3500円から4000円に上げました。
以下は新NISA運用分、特定口座運用分、iDeCo運用分を合算したひふみワールドの運用成績を掲載します。

- 2月投資額:9,949円
- 投資元本:385,845円
- 評価額 :484,2900円
- 評価損益:98,445円
- 評価損益率:25.51%
コツコツとワールドも評価額を伸ばしており、もう少しで50万円行きそうです。
2024年1月より新NISAで運用開始しました。運用額はひふみ投信とひふみワールドを増額したかったので1500円から1000円に減額しました。

ひふみらいと保有の理由は、債券を組み入れることでリスク(振れ幅)を抑えることと株式と逆相関のアセット(資産クラス)を持つことです。
- 2月投資額:1,000円
- 投資元本:63,504円
- 評価額:61,065円
- 評価損益:-2,439円
- 評価損益率:-3.84%
債券ファンドは、2022年積み立て設定来、ずっとマイナスです。2025年も、日本の政策金利上昇見込みも、米国の利上げ長期化が進みそうなので、もうしばらくマイナスは継続しそうです。
2024年3月19日に開始されたひふみマイクロスコープproですが、開始月に10万円投資して、その後は積立投資をせずに適宜追加投資する方針にしています。
日本のグロース市場は大型株と違い今の新NISAや投資ブームに乗り遅れているのではないかと思うくらい伸びていません。こんな時こそ投資のチャンスです。
藤野さんいわく、グロース株は大型株とは違い、上昇するときは一瞬だそうで、準備が大事なのだそうです。気づいて投資しようと思ったタイミングではすでに遅いのです。
- 2月投資額:0円
- 投資元本:185,435円
- 評価額 :187,581円
- 評価損益:2,145円
- 評価損益率:1.16%

2月はマイクロスコープproへの投資はせずに終わりました。
わが家では、未上場企業からの継続的な応援し、日本のスタートアップを支えるという考えに賛同し、少額ではありますがひふみクロスオーバーproへの投資も開始します。
ひふみ投信の1万5千円積み立てを1万円に減額して毎月5千円ひふみクロスオーバーproにつみたてスタートしました。
- 2月投資額:5,000円
- 投資元本:72,027円
- 評価額 :73,653円
- 評価損益:1,626円
- 評価損益率:2.26%
5銘柄合計運用成績
次に、5銘柄合計の運用成績を見ていきましょう。
25年は新たな銘柄ひふみクロスオーバーproが加わり、投資信託「ひふみ」シリーズ合計5銘柄となりました。

- 2月投資金額:31,900円
- 投資元本:1,541,507円
- 評価額 :1,717,488円
- 評価損益:175,981円
- 評価損益率:11.416%
2月は相場全体が下落したためひふみ5銘柄も大幅な下落になりました。
次に各銘柄比率を見てみましょう。

運用比率は前月から変化なしでした。

評価額はプラスを維持しつつ、ファンドの理念や運用方針を基に日本や世界の良い企業に厳選して投資できる点がアクティブファンドの最大の魅力です。
まとめ:2月は地合いも悪くひふみシリーズも冴えない運用で着地もポートフォリオを大幅に見直し上昇狙う
2月は市場環境が不安定で、ひふみシリーズのパフォーマンスも伸び悩む結果となりました。ひふみ投信は大幅なポートフォリオを入れ替えた2月となり、トランプ相場が落ち着いたころに巻き返しなるか楽しみな状況です。
また、ひふみワールドは米国市場の落ち込みをもろに食らいましたが、現金比率を高めつつ、米国以外の投資先も模索していました。
25年より始まった、アナリスト調査最前線のYouTube動画では、南米アルゼンチンとオーストラリアの経済情勢や企業について深堀していました。米国以外でも成長の可能性を秘めた投資のタネがたくさんありそうでワクワクする動画でしたのでご覧になってください。
それではまた、ごつこさんでした。
ひふみアカデミー過去の要約記事は以下のブログでまとめています。
我が家の家計簿・投資実績・資産も公開しています。子育て世代の資産形成を試行錯誤しながら取り組んでいる過程を発信しています。失敗した内容も記事にしていますので参考になれば幸いです。
3年間の資産形成で得た役立つアイテムやサービスやアプリをまとめました。以下の記事からご覧ください。
※本記事は、特定の銘柄や投資方法を推奨するものではございません。くれぐれも投資は自己責任・自己判断でおねがいいたします。