【子育て世代必見!】TimeTreeでスケジュール共有のメリット4選!
こんにちは!ごつこさんです。
子育て世代のご家庭は、何かと毎日忙しいのでよね。
は、夫婦共働、小学生6年生、3年生の4人で生活している為毎日大忙しです。
我が家が愛用しているスケジュール管理アプリ【TimeTree】を今回はご紹介いたします。
家族で共有したいスケジュールって沢山あるよね
我が家は、このお勧めアプリを使用する事で、家族間のコミュニケーション格段に上がりました!
私のスケジュールも入れるからパパママチェックしててね!
➡安い安心安全!格安SIMとスクリーンタイムで子供のスマホ管理徹底解説
こんな方にお勧めの記事です
■家族でスケジュール共有したい方
■スケジュール管理をアプリで管理したい方
1.TimeTreeとは?
無料のスケジュール共有アプリです。我が家はこのアプリで、家族の全スケジュールを管理してます。
ママがパパにお願いしていた子供のお迎え忘れや、学校行事どっち行く問題、パパの仕事スケジュールの共有など、家族間でのスケジュール管理は子育て世代かつ共働きではもはや必須となってます。
これさえあれば小さなストレスも無くなり、家族仲良く暮らせる事間違いないでしょう!
TimeTreeにつて概要を説明します。
運営会社:株式会社TimeTree
設立:2014年9月1日
代表者:深川 泰斗さん
比較的新しいスタートアップ企業です。代表者の深川さんは元yahoo社員だそうです。
TimeTreeのコンセプトは
共有を前提に作られたカレンダーだそうです。正に子育て世代にはうってつけのアプリですね。
https://timetreeapp.com/intl/ja/2.TimeTreeのメリット4選
メリット1 家族でスケジュールをリアルタイムで共有出来る
基本的な機能です。メインのカレンダーはこんな感じです。
とてもシンプルで見やすい画面ですよね。グリーンの落ち着いた色もとても良いですね。
メカ音痴のめかぶさんでもシンプルで使いやすいので、スケジュールの作成は苦になりません
スケジュールの作成方法
1⃣画面下の【作成+】をタップします。
2⃣日付や時間を入力します。
3⃣終日を選択するとカレンダーの日数分スケジュールバーになります。
スケジュールを共有で、この日習い事だからね!と伝えたはずなのに覚えてない!という事が少なくなってストレス少し減ったわ。
・・・。きょ恐縮です。
メリット2 共有カレンダーを複数作成出来る
例えば、家族のカレンダー、自身のプライベートカレンダー、仕事のカレンダー、学校・コミュニティのカレンダーなど、用途は色々です。ごつこさんは、家族のカレンダー一択で使用しています。
今後、娘にもスマートフォンを持たせる予定なので、家族の予定と、娘の予定分ける使い方を教えようと思ってます。
メリット3 画像、チェックリスト、通知(リマインド)機能
作成したスケジュールに、画像を添付できます
画像添付機能
子育て世代の家庭では、保育園、幼稚園、小学校の行事が、一年通して多数あります。
それに加え、習い事等もしている事でしょう。
このTimetreeを使用するまでごつこさんの家庭では、学校や保育園や習い事の配布資料全てを
穴あけパンチで穴を開け、ファイルを購入し、バインドしていました。
しかし、保育園の時は、親が資料を貰う事が多かった為、確認したらすぐにバインドで良かったのですが、子供たちが小学校になってからというもの、宿題プリントや教科書やノートに紛れて何処に行ったか分からなくなる始末でした。
それが、子供たちが帰ってきて、スケジュールに添付必要な資料すぐにスマホでパシャっと撮影して添付する事で、紛失や、当日の忘れ物等が大幅になくなりました。
例【校外学習のお知らせ、授業参観、運動会のお知らせ、家庭訪問、PTA 等】
例【ピアノ教室発表会のお知らせ、スイミングスクール記録会のお知らせ 等】
画像添付方法
1⃣一度スケジュールを作成して完了します。
2⃣再度作成したスケジュール画面を開くと下部に画像アイコンがります。
3⃣スマートフォンアプリであればカメラかライブラリから選んで添付する事が出来ます。
チェックリスト機能
スケジュール単位でチェックリストを作成出来ます。
遠足の持ち物チェックや、行事の忘れ物チェック、等で使用出来ます。過去何度かキャンプでは致命的な忘れ物を何度もしている為、ごつこさん一家は、キャンプの忘れ物チェックに活用しています。
例えば、ランタン一式(夜は真っ暗)調理用の2バーナー(調理できませんやん。)テント内に敷く銀マット(地表からの冷気防げませんやん。)、テントの下に敷くグランドシート(テントが汚れますやん。)
忘れすぎ!!という意見もごもっともですが、チェックリストはこれらの忘れ物を防止してくれます。
チェックリストの作成はいたって簡単です。
チェックリスト作成方法
1⃣画面下の【作成+】をタップします。
2⃣【チェックリスト】をクリックします。
3⃣項目を追加
作成完了し、いざチェックすると、下図のように、完了済みと表示されるので一目瞭然です。
タイマー(リマインド)機能
このお知らせ機能がある事で、スケジュールの抜け漏れがなくなります。
又、当日、本日の予定をポップアップしてくれるので、大変助かってます。
メリット4.他のカレンダーと同期出来る
googleカレンダー等、他のカレンダーと同期出来ます。
楽天SALEカレンダーと同期出来るので、楽天経済圏ユーザーは必須ですね。お買い物マラソン情報や、割引クーポン情報などが、スケジュール確認できます。
楽天経済圏の住人には有難い機能ですね。残念ながら、同期したカレンダーは共有出来ないんです。各自google、楽天SALEの連携設定が必要です
3.まとめ
- とにかくシンプルで使いやすい
- いつでもどこでも家族でスケジュールをリアルタイムで更新、共有
- 複数のカレンダーを作成可能
- 予定欄に画像も添付可能
いちどスケジュール共有すると、家族との予定に関するトラブルも少なくなり、もうやみつきになる事間違いなしです!是非使って見てください。
それではまた、ごつこさんでした。