40代子育て世代の家計&資産公開!2021年11月【貯蓄率18%】
こんにちは!ごつこさん(@gotukosan)です。
毎月恒例の家計簿と資産状況を公開します。
こんな方にお勧めの記事です
■40代4人家族のリアルな資産家計を参考にしたい方
■40代4人家族一般的な家庭の失敗事例や成功事例を参考にしたい方
■これから家計改善、資産形成に取り組む方
■投資経験初心者がどのような投資を実践しているか知りたい方
■節約術やお得情報、投資情報などを知る事が出来ます
■
2021年11月の資産形成に役立ちそうなトピックは以下の3点です。この3点を見ていただくだけでもあなたが資産形成する際のヒントになる内容ですので是非読んでみてください。
※リンクで各項目の見出しに移動することができます。
【収入】毎月分配金米国長期国債ETFVGLTを購入 【支出】自動車保険見直し(ネット保険乗り換え) 【支出】痛恨のミス!SBI証券ジュニアNISA口座ではなく特定口座で購入していた
2年間家族協力して資産形成に取り組んできた過程で役立ったアイテム・サービス・アプリ・本を紹介しています。
我が家の家族構成は以下になります。
家族構成の紹介 - ごつこさん40代会社員
- めかぶさん40代契約社員
- マリンちゃん11歳小学6年生
- フィン君9歳小学3年生
本格的に資産運用を開始したのは昨年2021年9月からでした。
改めて、1年以上経過した資産運用実績は以下になります。
総資産1,290万円! 2021年度での貯蓄額は195万円 投資資金累計338万円(待機資金含む)
今年もあと1か月だね。
あと1か月で1年間の成果が分かるね。皆さんは目標を持って資産形成していますか?
2021年11月の収支公開
毎月の振り返りはとっても大事よね
今月も収支報告と実践した結果や情報を余す事無くお伝えしますね。
ごつこさんの家計簿作成の決まり事
■
■家計簿アプリMoneytreeとエクセルを駆使して作成。
■1年間運用してみて最適な項目設定や予算、貯蓄率を決める
■以前は月々収支・年収支と分けていたが、月々の収支で統一。
税金等も当月一括払い。
■【食費】外食費含む【教育】習い事文具書籍含む。
■2021年6月より楽天ポイントを収入として換算。
■2020年9月以降、固定費削減に着手済み。
我が家が使用している家計簿アプリの紹介記事はこちらです。2021年10月1日より、楽天銀行口座の連携も可能になり更に使いやすくなりました(ただし有料)⇒家計簿長続きしない方必見!|Moneytreeで無料家計簿継続の秘訣!
2021年11月の収支報告
11月の家計は収入534,735円、支出437,500円 貯蓄額97,235円、貯蓄率18%でした。11か月貯蓄率平均28%でした。
残り1か月で目標の年間貯蓄率33%に届くかどうか微妙なラインですが、気を引き締めて目標達成に向けて頑張ります!
今月のトピックス
収入部門
■メルカリ収入7,931円
■米国ETF分配金168円(VGLT)、日本株176円
支出部門
■自動車保険見直し(ネット保険乗り換え)
■妻のメガネ買い替え
■ジュニアNISA譲渡益税源泉徴収金
【収入】メルカリ出品
タイトル | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 合計 |
出品数 | 25 | 4 | 5 | 9 | 15 | 20 | 78 |
販売数 | 13 | 3 | 3 | 12 | 12 | 16 | 43 |
収益 | 9,248 | 2,468 | 2,252 | 7,145 | 7,416 | 7,931 | 36,460 |
今月は、初月の次に収益が出ました。
不要になった品物を欲しいという方に直接お届け出来、喜んでもらえるのは正に売り手良し、買い手良しですね。
今月の主な販売品は、絵本でした。保育園時代に購読していた『こどものとも』等、読まなくなった絵本が大量にあったので販売して見た所、思った以上に出品すると直ぐに販売出来ました。
メルカリのメリット
①リセールバリューも考える事が出来る
②子供の金融教育
③販売したお金でで、欲しかった品物を安く購入出来る
メルカリのデメリット
①梱包、撮影に、配送に時間がかかる
②毎月安定収入ではない
③売上金額を引き出す場合、手数料がかかる
【収入】毎月分配金米国長期国債ETF VGLTを購入
10月に購入した バンガード米国長期国債ETF_VGLTの分配金が入金されました。その金額は168円でした。毎月ペットボトルジュース1本分のお金が入金されるなんてとても嬉しいですね。
そしてこのVGLTという銘柄は、株式と逆相関の値動きをするので、暴落時のクッションにもなります。
画像は、投資系YouTuberの高橋ダンさんが創設した、PostPrimeという新しいSNSのVGLT購入時の投稿画像です。投資や日々の資産形成の忘却記憶として都度配信してます。この新しいSNSの特徴は、
- 動画・画像・テキスト・音声配信可能
レベル4以上でプライム投稿(有料)可能 - テキストは2000文字入力可能
- 現在は投資系の投稿が多く、有益な情報を得る事が出来る
興味がある方は、google、Facebook、appleID等で無料ログイン出来るので、のぞいてみて下さい。
PostPrime
PostPrime :gotukosan🐬 子育て世代の資産形成術
https://postprime.com/gotukosan
【支出】自動車保険見直し(ネット保険乗り換え)
自動車保険は毎年見直しがお勧めです!
昨年契約した自動車保険が満期を迎え保険見直した結果、
昨年 29,830円
今年 28,020円
差額 1,810円
我が家の住まいは車が必須の地域です。当然任意保険も必須です。しかも2台所有している為維持費は馬鹿になりません。車購入当初から車両保険は入らないと決めていました。任意保険は会社の団体割引が効く保険に入ってました。団体保険だから一番安いだろうと十数年入り続けてました。
しかし、2年前にソニー生命さんからソニー損保のネット保険を紹介され、ネット損保の安さを思い知り、乗り換えする事で34,430円→29,830円で契約する事が出来ました。しかし、2年目以降はインターネット割引率が下がる為継続更新はせず、複数社見積もり依頼し検討する事にしました。
結果、更に1,810円 安く契約する事が出来ました。当然補償内容は大差ありません。
自動車保険は毎年複数社比較検討をお勧めします。
【支出】妻のメガネ買い替え
家族4人中3人メガネ一家は、メガネ代も馬鹿になりません。先月は、息子メガネ壊す。娘メガネ買い替えの豪華2本立てでしたが、今月は妻のメガネを交換しました。
老眼鏡って度が合わなくなる事を始めて知りました。40代になると子供にお金がかかるのは当たり前ですが、親も色々ガタがくるので医療費は馬鹿になりません。
メガネのレンズで39,000円かかりました。いずれ家族四人メガネになる日も近い予感がします。
【支出】痛恨のミス!SBI証券ジュニアNISA口座ではなく特定口座で購入していた
ジュニアNISAの買い付けを4月よりスタートしました。よしよし、順調に買付出来てるぞ!相場を見ながら下落時に買付出来てるぞ!と思っていました。
しかし、なぜか分配金の金額が合わない。同じ銘柄を購入しているはずなのに口座が2項目になっているではありませんか。よく見てみると、株式(ジュニアNISA-特定預かり)
とっ、、特定預かり~~~!!!まさかのNISA口座で買付されてない事が7か月経って判明しました。
SBI証券でジュニアNISA口座を開設し、個別銘柄をスポット購入する場合、注文画面上に以下の2種類の内から選ぶことができます。
- ジュニアNISA口座ーNISA預かり
- ジュニアNISA口座ー特定預かり
デフォルトで選択されているのはジュニアNISA口座ー特定預かりです。そのまま選んで注文していると課税口座での購入になってしまいます。必ずジュニアNISA口座ーNISA預かりを選んで注文する様にしてください。
早々に特定預かりで購入したVTを売却し、直ぐにNISA口座で買付し直しました。しかし、当然課税口座で運用していた為、譲渡益には20.315%の税金がかかります。譲渡益税源泉徴収金4,697円 徴収されました。
2021年11月の資産比率公開
それでは、今月の資産運用状況を見ていきましょう。
総資産
総資産1,297万円 2021年度11か月で195万円の貯蓄 投資資金累計338万円(待機資金含む)
家計管理、資産運用を始めて、約14か月が経過しました。その間様々な倹約や投資をする事で、資産はなだらかな右肩上がりを推移しております。グラフで資産推移を把握する事で、資産形成に対するモチベーション維持の原動力にもなります。
投資比率は徐々に右肩上がりですが、現金比率もそこまで落ちてない為、全体的に未だ守りの資産配分です。
全体の資産比率
20年9月 | 21年3月 | 21年4月 | 21年5月 | 21年6月 | 21年7月 | 21年8月 | 21年9月 | 21年10月 | 21年11月 | |
投資 | 0% | 4% | 6% | 9% | 14% | 14% | 15% | 20% | 23% | 26% |
現金 | 36% | 53% | 63% | 61% | 56% | 58% | 57% | 52% | 50% | 47% |
保険 | 64% | 43% | 31% | 30% | 30% | 28% | 28% | 28% | 27% | 27% |
投資比率が前月23%→26%とUPしました。 - 学資保険は毎月3,000円増えるフェーズに入ってる為そのままキープ。
年利換算で約1.21% - 現金比率は投資に回した分
50%→47%にDOWN
本格的に投資を始めた1年前に想定していた資産比率は、現金:保険:投資の比率を1:1:1にする予定でした。このままの投資ペースで行くと今年度中には、保険比率を超える可能性が出てきました。
保険をこれ以上増やす予定は無い為、来年度以降の資産比率について再検討する必要が出てきました。例えば、投資比率の見直しや米国債券のBND,TLT,AGG等に投資する事もあるかもしれません。子供が高校、大学の年になるまでは大きな支出予定は今のところ無い為、投資比率を上げる方向になりそうです。
投資実績
我が家の投資方針は以下の通りです。
投資の世界では有名な戦略の、『コア・サテライト戦略』で資産運用を考えてます。
- コア(中核):守りの資産
- つみたてNISA、ジュニアNISA、iDeCo、米国ETFは守りの資産として全世界株式や、全米株式インデックスをメインにします。
- サテライト(衛星):攻めの資産
- 日本の個別株、仮想通貨を攻めの資産として、投資金額の20%以下で運用します。現状、攻めの資産は4%以下のため、今後勉強しつ攻めの資産を増やしていく予定です。
運用方針 | つみたてNISA(コア) | ジュニアNISA(コア) | iDeCo (コア) | 米国ETF(コア) | その他投資(サテライト) |
投資目的 | 老後資金 教育費用 | 教育費用 子供への相続 | 老後資金 節税対策 | キャッシュフローの改善 | 少額からの投資経験 |
投資対象 | 全世界・S&P500 VTI | VT SBI・Vシリーズ | SBI雪だるま | VYM SPYD HDV | 日本個別株、投資信託スポット購入 |
投資方法 | 毎月定期積立 | タイミング投資 定期積立 | 毎月定期積立 | タイミング投資 | タイミング投資 |
運用期間 | 20年 | 成人まで(10年以上) | 15年 | ホールド | ホールド |
積立金額 | 年間40万(月約3.3万)×2 | 年間20万×2 3年120万 | 年間18万円(月1.5万円) | 規程なし | 規定なし |
備考 | 52歳頃 債券多めの比率に変更 | SBI証券で口座開設 円貨決済しかできない | 年金保険解約金財源 2021年7月スタート | 外貨決済 ViX指数20以上購入を目指す 機会損失を避け小額投資も実施VYM60% HDV20% SPYD20% 安定型ポートフォリオ目指す | SBIネオモバイル証券 SBI・Vシリーズ ひふみ投信 仮想通貨勉強として今後検討 資産全体の5-20%程度 |
米国高配当ETF
高配当ETFの購入は、値下がり時暴落時の購入がセオリーです。11月購入タイミングが中々ありませんでした。12月に期待ですね。
9月末~11月にかけて、株価が下落局面になる時に、当然総資産も数万単位で上下します。私はMoneytreeで毎日家計、資産額を確認してますが、投資額が200万円を超えると、数万円単位で値動きしました。そんな時、投資金額が自身のリスク許容度を超えている場合、資産が数万単位で減っていく所を見て耐えれるでしょうか?私はとても耐える事が出来ないと思います。
つみたてNISA
- 目的は老後資金、教育資金、サイドFIREを目指す為の土台
- 2021年から夫婦二人分40万×2=80万積立設定済み
- 投資先は、米国と全世界約半々
つみたてNISAの詳細については以下の記事をご覧ください。↓
【初心者必見!】楽天証券つみたてNISAのトップ画面リニューアルが素晴らしく見やすくなりました。【増やす編】
合計運用益は+81,831円、前月比-8,533円でした。
SBIネオモバイル証券
SBIネオモバイル証券の魅力は何といっても1株単位から購入出来る事です。
チャート分析も企業分析も未だ何もできませんが、身銭を切って学ぶ事が一番の近道と思い始めてみました。
しかし、最近SBI証券でも、単元未満株の買い付け手数料を実質無料にするという施策を打ち出しており、今後の株式移管材料にもしたいと考えてます。
- 目的は勉強の為の少額投資、キャッシュフローの改善
- 高配当株メイン(バリュー株)
- 魅力的で応援したい、継続した利益が出せる企業を見つける(グロース株)
こんな感じです。この円グラフは、43juniというWEBベースのアプリを使用させていただいてました。このアプリ一番の魅力はセクター(業種)別を簡単にグラフ化してくれる所です。このグラフを見るだけで分散投資されていることが一目で分かります。日本の配当金は、配当金控除(総合課税)という制度があり、年収695万以下であれば控除した方が有利との事なので、為替リスク軽減、円での配当目的で今後も適宜買い足ししたいと思います。
43juniについての魅力を知りたい方はこちら→【配当金・セクター管理に最適】資産管理アプリ43juniの魅力解説!
11月購入株
- KDDI(9433)3株
今月は3株追加購入しました。
只今絶賛個別株購入する為の勉強中です。
ごつこさんも参考にしているお勧めの本がこちらです。
登録人数25万人越えの大人気投資家youtuber【投資家】ぽんちよさん著書の式投資のトリセツ本です。
初心者向けで、株式投資に特化した本です。体系的に投資について学ぶ事が出来、テクニカル分析、ファンダメンタル分析、投資の心得等、短期・長期取引や個別株投資でも活用できる内容になっております。
初心者にもわかりやすく、表やグラフ、図を使って難しい用語も解説してくれてます。
iDeCo
iDeCoの運用方針は以下になります。
- 目的は老後資金と節税対策
- 証券会社は、
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(通称雪だるま)で運用したかったのでSBI証券 - 掛け金は、年金保険でかけていた金額と同等金額で運用
iDeCo運用6か月で、初期手数料3,000円を挽回出来ました。
所得や掛け金によって、各世帯の控除額が変わってきます。SBI証券のホームページには、『かんたん節税シミュレーション』がありますので、是非ご自身のご家庭でもしiDeCoをした場合、控除額がいくらになるか算出してみて下さい。
iDeCoチェックポイント
■初月は、2か月分まとめて拠出になるので2か月分口座に入金忘れずに
■初月は運用管理費用が2,829円かかるのでマイナススタート
ひふみ投信(レオスキャピタルワークス直販)
ひふみシリーズを投資運用会社から直接購入できると知り、直販の口座開設しました。
きっかけは、おかねのまなびばというyoutubeから藤野英人さんという人物を知り、書籍を購入し、考え方に感銘を受けたからです。日本人はお金に対して不真面目という言葉に非常に目を背けたくなる半面納得感がありました。
投資の本質を学ぶ事が出来ます。
8月に口座開設しました。初回積立開始は10月です。
ひふみ投信の無料の口座開設はこちらから
まとめ
- 自動車保険の見直しは固定費削減に有効
- VGLT(米国長期国債ETF)の毎月分配は小額でも嬉しい
- 今月も積立投資分の貯蓄は確保
自動車保険・メガネ買い替えがあり、貯蓄率は18%止まりでした。目標・目的を持つ事で、年間で目標貯蓄率が達成出来る様に12月も気を引き締めて生活します。
それではまた、12月の収支報告でお会いしましょう。
ごつこさんでした。