家計簿|資産公開
PR

【貯蓄率-62%】2024年10月家計簿|総資産”2,500万円”突破も車購入で年間貯蓄目標達成は赤信号!

【貯蓄率-62%】2024年10月家計簿|総資産”2,500万円”突破も車購入で年間貯蓄目標達成は赤信号!
ごつこさん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

子育てや老後など、将来に対する不安は誰もが抱えるものです。教育費の高騰や老後の2,000万円問題は、特に現代の私たちが直面する大きな課題です。お金に困らない未来を実現するためには、どうすれば良いのでしょうか?

資産運用について学びたいと思っても、同じ家族構成を持つ人の経験談を見つけるのは意外と難しいものです。

そんな中、総資産2,500万円を達成し、様々な倹約術と豊かなお金の使い方を実践する4人家族わが家(ごつこさん@gotukosan)の資産運用方法、倹約方法、お金の使い方について、日々の生活を交えて紹介します。

これらの理由や経験をもとに、きっとあなたに役立つ情報があるはずです。ぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです。

この記事でわかること

  1. 40代共働き子ども2人の家計簿の実態がわかります
  2. 投資歴4年の資産、運用実績がわかります
  3. 収入の増減に対する対処方法がわかります

以下の記事では、3年間家族協力して資産形成に取り組んできた過程で役に立ったアイテム・サービス・アプリ・本を紹介しています。

お得なサービス満載!
【資産形成歴3年】子育て世代の資産形成・投資に役立つおすすめアイテム・アプリ・サービス・本総まとめ
【資産形成歴3年】子育て世代の資産形成・投資に役立つおすすめアイテム・アプリ・サービス・本総まとめ

日々の生活での役立つ情報や失敗した内容も記録として残しています。何か一つでもお役にたてればと思い、過去の家計簿と資産公開内容は以下の記事にまとめています。

過去の家計簿一覧
40代共働き4人家族の家計簿資産公開記事まとめ
40代共働き4人家族の家計簿資産公開記事まとめ
スポンサーリンク

2024年10月の家計簿公開

一般的に家計に占める貯蓄の理想は30%~40%と言われています。

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和3年)」によると年代別家計に占める貯蓄率の平均値は以下の表となるそうです。

世帯主の年令別平均貯蓄率金融資産目標残高
平均値
金融資産目標残高
中央値
金融資産保有額
平均値
金融資産保有額
中央値
貯蓄しなかった
20歳代17%2177万円1000万円212万円62.5万円24.3%
30歳代14%3365万円1500万円752万円238万円22.2%
40歳代12%2926万円1500万円916万円300万円24.2%
50歳代12%3308万円2000万円1386万円400万円23.7%
世帯夫婦と子どものみ12%3186万円2000万円1270万円460万円26.3%
引用元:「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和3年)」より

平均値は外れ値に影響されるため中央値としての貯蓄率はもう少し低くなると予測されます。

わが家では、過去の家計簿と年間の支出予測から毎年の貯蓄率目標値を決めています。

今年の貯蓄率目標は23%です。本多静六先生の『四分の一天引き貯金』を理想としていますが、子育て世代には出費が多いため、現実的に23%を目標に設定しています。
【書評要約】「本多静六 若者よ、人生に投資せよ」 [ 北康利 ]投資家藤野英人氏推薦!実践例有り

収支報告|貯蓄額:-550,778円、貯蓄率:-62%

2024年10月の家計簿をリアルに公開します。詳細な内訳は、以下の表をご覧ください。

  • 収入合計:889,803円
  • 支出合計:1,440,581円
  • 貯蓄額:-550,778円
  • 貯蓄率:-62%
めかぶさん
めかぶさん

車の購入、高額医療費、お米1年分購入など、高額支出が多い月でした。

2024年の10ヶ月目の貯蓄率、年間目標達成は絶望的

次に、年間べ―スでの収支と貯蓄率を見てみましょう。

24年10月時点の実績は以下のとおりです。

  • 年間貯蓄率目標:24% 実績:13.5%、達成率56%
  • 年間貯蓄目標1,693,853円 実績996,39円、達成率59%

臨時支出により24年度の目標貯蓄額、貯蓄率共に達成見込みは絶望的となってしまいました。

ごつこさん
ごつこさん

車の購入は少し前倒しになってしまいましたが、車検費用、タイヤ交換代、修理費用が高額になりそうだったので先行投資ということで。

収入|889,803

10月の収入合計は889,803円となりました。本業が多忙で、残業が40時間超えたこと、私と妻の職場での臨時収入、子ども手当、その他収入(メルカリ)がいつもより多く貰えたため、特別多い月になりました。

偶然にも臨時収入が入り車の出費を少しでも緩和してくれたのは不幸中の幸いでした。

支出 |1,440,581

10月の支出は1,440,581円で、前年同月比(円)-336%となりました。

毎月の固定費を除いた主な支出の要因は、主に以下の3項目です。

  1. 食費|14,9962円 お米一年分一括購入
  2. 医療費|83,079円 保険適用外の薬定期購入
  3. 車|88,8879円 中古車購入

食費|14,9962円お米一年分一括購入

わが家では毎年知り合いのお米屋さんから30kgの玄米をまとめ買いしています。今年のお米の価格は、令和の米騒動と呼ばれるくらい高騰しました。

昨年は30Kg、7,500円だったのが今年は13,000円と約2倍となりました。

ごつこさん
ごつこさん

需要と供給のバランスが崩れると、インフレ率目標2%とは言えないくらい価格が上昇しますね。給料が二倍になるわけでは無いので正直家計には大打撃です。

車|88,8879円 中古車購入

約18年乗った愛用の自動車が、車検間近かつタイヤ交換時期、高額修理費用を鑑みて、買い替えすることにしました。

一般的な家庭で住宅購入の次に高額な買い物になるであろう車の購入について、子育て世代の資産形成に本気で取り組んでいるわが家として後悔しない車の購入を真剣に考え検討しました。

検討し、購入した内容を以下の記事にまとめましたので是非ご覧になってください。

賢い車選びのヒントが満載!!
【AI活用術】子育て世代も安心!100万円以内で家計と資産形成を両立する車選びのポイント
【AI活用術】子育て世代も安心!100万円以内で家計と資産形成を両立する車選びのポイント

本・雑誌|『1万回生きたネコが教えてくれた幸せなFIRE』購入

FIRE(ファイヤー)「Financial Independence, Retire Early」とは若いうちにリタイア後の生活費を補えるような貯蓄をして、資産運用による収益を得ながら経済的自立を目指すことです。

私はもう40代なので若くして経済的自立は現実的ではないので、定年近くまでサイドFIRE(好きな仕事をしつつ経済的自立を確立)を目指して資産形成に取り組んできました。

経済的自立に憧れて、数々のFIREに関する書籍を読み漁り、ブログや投資を実践し4年間色々と行動してきました。

そして子供たちの教育費ぐらいはなんとかなるくらいの資産を築くことはできたのですがFIREには程遠い現実に直面。

世の中そんなに甘くはありませんでした。経済的自立を手に入れることが出来る人間なんてほんの一握り。いつからかFIREという言葉を自分自身考えることもやめてしまいました。

そんなときに出会った一冊の本。

ヒトデ著「1万回生きたネコが教えてくれた幸せなFIRE」

この小説を読んで筆者はネコの小鉄さんにそっと背中を押してくれた気分になりました。

FAIREを目指している方もそうでない方も幸せに生きるとは何かを教えてくれるおススメの一冊でした。

幸せに生きるヒントが満載!!
ヒトデ著『1万回生きたネコが教えてくれた幸せなFIRE』書評:夢と現実の狭間を深堀る!
ヒトデ著『1万回生きたネコが教えてくれた幸せなFIRE』書評:夢と現実の狭間を深堀る!

2024年10月の資産公開|総資産2,536万

2024年10月現在の総資産実績は以下のようになりました。

  • 総資産:2,536万円
  • 前月比:117万円増
  • 前月比率:104.8%
ごつこさん
ごつこさん

総資産が2,500万円台になりました。ただし、車購入分の支払いが翌々月のため、一過性の達成資産になります。

総資産の推移2020年9月~2024年10月

資産の推移をグラフにした表です。

資産比率|現金15.0% 保険14.2% 株式65.5% 債券4.8% 暗号資産0.5%

24年6月から資産クラスに、債券と暗号資産を追加しました。リスク資産と無リスク資産をもう少し細分化して集計することにしました。

ごつこさん
ごつこさん

外国株高の背景から、株式比率が上昇傾向です。

日本の衆院選、米国大統領選挙の動向によってはしばらくはこの状況が続きそうです。なるべく現金確保と債券比率を上げる行動をしていくつもりです。

投資継続と成功の秘訣はアセットアロケーション(資産配分)にあり!とも言われるくらいとても重要な要素です。

毎月しっかりとリスク資産の比率を確認し、現金比率を極端に減らさずにいる事で、追加投資の余力を残し心の平穏を保てる配分の維持を目指します。

子育て世代で資産運用を考えているのであれば投資はギャンブルではなく家族を幸せにするための手段です。

したがって、FXや仮想通貨などレバレッジをかけた短期的な取引で勝ちにいくのではなく、負けない投資戦略が重要なのです。

投資実績|10月の投資総額134,907円

今月の投資資金の内訳を以下の表にまとめました。

投資枠/年月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
SBI証券:新NISA(つみたて投資枠/成長投資枠)50,000円139,216円241,094円187,616円63,388円86,297円167,950円325,928円159,120円104,290円
ひふみ投信:新NISA(つみたて投資枠/成長投資枠)20,000円20,000円90,000円20,000円20,000円20,000円20,000円20,000円20,000円20,000円
iDeCo20,000円20,000円20,000円20,000円20,000円20,000円20,000円20,000円20,000円20,000円
特定口座4,4907円0円0円87,333円64,590円0円0円43,942円0円15,000円
投資額合計134,907円179,216円351,094円314,949円167,978円126,297円207,950円409,870円199,120円159,290円
売却0円0円0円0円0円0円0円72,124円124,700円0円
売買差額134,907円179,216円351,094円314,949円167,978円126,297円207,950円337,746円74,420円159,290円
2024年単月投資金額

10月の売買総額は134,907円となりました。

新NISA|70,000円 

新NISAの口座は夫婦2口座あります。SBI証券とひふみ投信で口座開設しました。

SBI証券口座|50,000円

SBI証券の2024年10月新NISA実績は以下のとおりです。

新NISA運用残高:2,668,447円、評価損益は263,671円(+10.96%)でした。

投資信託|50,000円

10月は、久しぶりにつみたて投資枠のeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)50,000円定期積立以上の追加投資は行いませんでした。現金比率が著しく下がる予定がある為の調整です。

ひふみ直販口座|20,000円

ひふみ投信の2024年10月新NISA実績は以下のとおりです。

項目ひふみ投信ひふみワールドひふみらいと合計
取得価額220,003円40,001円10,001円270,005円
評価額225,088円44,035円9,965円279,088円
評価損益[円]+5,506円+4,033円-36円+9,082円
損益率2.31%10.08%-0.36%3.36
つみたて期間10ヶ月10ヶ月10ヶ月10ヶ月
2024年10月ひふみ投信新NISA運用実績
ごつこさん
ごつこさん

世界のひふみワールドの伸びがすごいです。強い米国、今後米大統領選以降どうなるのでしょうか。

iDeCo|20,000円

妻のiDeCoはSBI証券で運用しており、運用方針は下記になります。

  • 目的は老後資金と節税対策
  • 拠出額20,000円
  • 日本と世界に投資
  • インデックスファンドとアクティブファンドの組み合わせ

投資先と配分割合は以下のとおりです。

運用商品名雪だるま(全世界)ひふみ年金ひふみワールド年金
運用比率40%30%30%
運用金額8,000円6,000円6,000円
投資形態インデックスアクティブアクティブ
商品タイプ内外株式内外株式海外株式
信託報酬0.1102% 0.836% 1.1%
タイトル詳細を見る詳細を見る詳細を見る
iDeCo投資銘柄と運用比率

2024年10月時点での運用結果は以下の通りです。

  • 資産残高:952,777円
  • 拠出金累計:756,730円
  • 運用益:196,047円
  • 評価損益率:+25.9%

世界株が好調です。もうすぐ資産残高が100万円突破しそうです。

ごつこさん
ごつこさん

iDeCoは掛け金所得控除があり、運用益以上のお得感があります。退職金が無い方で40代前後の方は新NISAと並行して検討しても良い制度です。

iDeCoは所得や掛け金によって、各世帯の控除額が変わってきます。

SBI証券のホームページには、『かんたん節税シミュレーション』がありますので、是非ご家庭でiDeCoをした場合、控除額がいくらになるか算出してみて下さい。

iDeCoにはメリットデメリットの両方があります。主に以下の点です。

  • 毎月の掛け金全額所得控除
  • 運用益非課税
  • 将来受取時も税制優遇措置(退職金控除・公的年金控除)
  • 原則60歳まで引き出し不可
  • 加入時の手数料として2,829円
  • 口座管理手数料171円/月
  • 必ずしも税制上お得になるとは限らない(個人差がある)

iDeCoは老後資金対策です。デメリットである60歳まで引出し不可能は無かったものとして考える事が出来るため長期的に継続するためのメリットにもなり得ます。

急な出費の場合に引き出し出来ないからという理由にならないためにも生活防衛資金は確保した上で無理のない金額から始めましょう。

年に一度掛け金の変更も可能です。一時的に「加入者資格喪失書」を提出し、一時的に掛金の支払いを止める事もできます。ただし、口座の管理手数料171円/月は発生します。

iDeCoチェックポイント

■初月は、2か月分まとめて拠出になるので2か月分口座に入金忘れずに
■初月は運用管理費用が2,829円かかるのでマイナススタート
■iDeCoの目的は老後資金。毎月の上げ下げは気にせず運用。

ごつこさん
ごつこさん

SBI証券のiDeCoは運営管理費用が0円※1で、使用品ラインナップも豊富でお勧めです。資料請求は無料です。以下のリンクから資料請求できますので是非お試しください。

\ まずは資料請求から!/
【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券

※1:国民年金基金等に支払う費用は別途発生いたします。

つみたてNISA|4年2ヶ月・3年9ヶ月の運用実績

つみたてNISAの運用期間4年になりました。

家族合計の2024年10月つみたてNISAの資産合計は以下のようになりました。

項目つみたてNISA1
オルカン・S&P500
つみたてNISA2
オルカン・S&P500
合計
取得価額1,234,999円1,199,999円2,434,998円
評価額2,085,5631,981,8914,067,454円
評価損益[円]+850,564+781,893+1,632,403円
損益率+68.87%+65,15%+67.03%
つみたて期間4年2ヶ月3年9ヶ月
2024年10月つみたてNISA家族合計資産

こちらも評価額が400万円を突破しました。積立停止していても増えたり減ったり、でももう引き出す時しか触ることはないと思うのでしばらくは放置ですね。

まとめ

毎月の家計簿、運用に取り組んでいる最中で、資産形成のヒントになりそうなお伝えしていきます。

今月の資産形成のヒントはこの3つ
  1. 地方暮らしで車の購入計画は必須!先取り貯蓄で備えましょう!
    車の買い替えを見越して、車検費用や修理費用と比較し、必要なら数年前から「車購入専用貯蓄」を始める。ローンを避けるための目安額を逆算し、毎月積み立てるのが効果的です。
  2. お米価格高騰を踏まえた物価高対策を実践
    お米や食料品の価格は、物価高の影響を受けやすい品目です。知り合いの生産者や卸業者からの直接購入や、セール時のまとめ買いを活用したり、ふるさと納税を活用するなど賢い家計管理を考えましょう。
  3. 情報収集で投資リスクに備える:ほったらかし投資はNG!
    2024年は、年初の株価高騰、8月の日経大暴落、日米選挙など波乱尽くめの一年でした。長期投資は基本的に「ほったらかし」が推奨されますが、世界情勢や経済指標に目を向け、必要に応じてポートフォリオを見直すことも重要です。
    投資信託の運用報告書や各種ニュースサイトを定期的にチェックし、信頼性の高い情報を基に判断しましょう。

今後も、家計簿公開を通して、皆さんに役立つ情報を発信していきます。

このブログ記事が、あなたの家計管理や資産形成のヒントになれば幸いです。

それではまた、ごつこさんでした。

※本記事は、特定の銘柄や投資方法を推奨するものではございません。くれぐれも投資は自己責任・自己判断でおねがいいたします。

過去の家計簿と資産公開内容は以下の記事にまとめていますので見ていただけると嬉しいです。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク
ABOUT ME
ごつこさん
ごつこさん
資産形成ブロガー
資産形成歴4年目。総資産2,000万円達成した筆者が家族で楽しく資産形成している実践記事を配信中。「ブログを通じて社会に貢献」を当ブログの理念とし日々邁進。
記事URLをコピーしました